日立電線は2010年6月1日、ボックス型スイッチとしては世界で初めて40Gイーサネットポートを標準搭載したスイッチ「Apresia15000-64XL-PSR」(以下、64XL)と「Apresia15000-32XL-PSR」(以下、32XL)を発表した。2011年2月末から販売を開始する。
「Apresia15000-64XL-PSR」(左)と「Apresia15000-32XL-PSR」 |
今回発表されたApresia15000シリーズは、クラウドを強く意識して開発された製品だ。日立電線では昨年度、データセンターへの対応を強化するため、1G/10Gポート対応のApresia13000シリーズのラインナップを拡充。その結果、Apresia13000シリーズの売上は1年間で5倍に拡大したという。「ただ、データセンター市場では、さらに広帯域、10G多ポートのスイッチに対するニーズが大きい。しかし、従来のApresiaのラインナップでは対応しきれないため、新シリーズを開発した」と同社執行役・情報システム事業本部長の辻正明氏は説明した。コモディティ化が進むエンタープライズ向けスイッチ市場は中長期的に微減のトレンドにあるが、「データセンター向けは増えていく。私どももこの潮流に乗っていきたい」という。
日立電線 執行役 情報システム事業本部長の辻正明氏(左)と、同事業本部ネットワークエンジニアリングセンタ副センタ長の末永正彦氏 |
Apresia15000シリーズの特徴は前述の通り、まず40Gポートを標準搭載していることだ。日立電線によれば、40Gポートを標準搭載しているボックス型スイッチは5月12日現在、他にないという。2Uサイズの64XLは、40G対応アップリンクポートを2個と、1G/10G対応SFP/SFP+ポートを64個搭載。1Uサイズの32XLは、40Gアップリンクポートを2個と、1G/10G対応SFP/SFP+ポートを32個搭載する。また、スイッチング容量は64XLが1.28Tbps、32XLが640Gbpsとなっている。
シャーシ型であれば、今や40Gポート搭載のスイッチは珍しくないが、「一般的に流通しているシャーシ型スイッチとの比較では、消費電力、設置スペース、コストのいずれも約10分の1」と、情報システム事業本部・ネットワークエンジニアリングセンタ副センタ長の末永正彦氏はボックス型であるApresia15000シリーズの優位性を強調した。
コアスイッチ分野ではシャーシ型が主流になっているが、日立電線はBoxCore戦略のもと、コアスイッチ分野でもボックス型を展開。一般的なシャーシ型スイッチと比較した場合、Apresia15000シリーズの省電力性、省スペース性、コストはシャーシ型の10倍良いとアピールした |
Apresia15000シリーズの消費電力は、64XLが最大370W/平均310W、32XLが最大320W/平均170W(ともにAC100V時)。外形寸法は、64XLがW436×D373.9×H86.7mm、32XLがW436×D380.4×H43.8mm。標準価格は、64XLが400万円、32XLが160万円の予定だ。なお、電源ユニットは別売となっており、64XL用は24万円、32XL用は20万円。電源が二重化された標準構成での合計価格は、64XLが448万円、32XLが200万円となる。また、レイヤ3にはオプションで対応し、ライセンス価格は64XLが100万円、32XLが50万円の予定(いずれも税別)。
データセンター向けの機能としては、FCoE/CEEや仮想サーバー環境に対応予定で、こちらもオプション提供の形になるという(価格、提供時期は未定)。