<連載>SX/GX最前線IoTでカーボンクレジット創出 NTT Com、ソフトバンクが参入

温室効果ガス(GHG)排出量の多い企業にとって脱炭素の“切り札”となるのが、カーボンクレジットだ。国内ではまだ発行量が少ないが、IoTの活用で創出を促すための取り組みが始まっている。

2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルを実現するため、多くの企業が温室効果ガス(GHG)の削減に取り組んでいる。

企業における削減策には、石油・石炭から再生可能エネルギーへの転換、業務用車両のエコカーの導入、オフィスの照明設備の運用改善などがある。

ただ、製造業や鉄鋼業などのようにGHG排出量の多い業種では、どれほど削減策に努めても限界がある。そこで注目を集めているのが、カーボンクレジットだ。

カーボンクレジットとは、森林の保護や植林、省エネルギー機器導入などによるGHG削減効果を排出権(クレジット)として発行し、企業間で売買できるようにした仕組みのこと。GHG排出量を削減する努力をしたものの、削減しきれない排出量についてはカーボンクレジットを購入することで、全部または一部を埋め合わせた(カーボンオフセット)と見なされる。

国内では2013年、カーボンクレジットを国が認証するJ-クレジット制度が始まった。

図表1 J-クレジット制度の概要

図表1 J-クレジット制度の概要

J-クレジット制度が定めるクレジットの方法論は、省エネ、再生可能エネルギー、工業プロセス、農業、廃棄物、森林の6分野で計71種類がある。それぞれに適用範囲、排出削減・吸収量の算定方法、モニタリング方法などが規定されている。

また、民間セクターやNGOなどが主導するボランタリークレジットもある。

ただ、国内では発行量自体が少なく、これからという状況だ。そうした中で通信事業者各社は、IoT技術の活用によるカーボンクレジット創出に向けて動き出している。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。