NTT東西、PSTNのIP網への移行に伴い、通話料割引サービスを終了
固定電話のIP網への移行開始まであと2年。移行後は、距離に依存しないIP網の特性を活かし、通話料は全国一律・全時間帯3分9.35円となる。従来より料金負担が軽減されるケースが多くなるため、固定電話向けに提供してきた通話料割引サービスはすべて終了する。
NTT東日本/西日本は2022年1月20日、固定電話のIP網移行後のサービスに関する説明会を開催した。
NTT東西は、固定電話で使われているPSTN(公衆交換電話網)の中継・信号交換機が2025年頃に維持限界を迎えるのを受けて、2024年1月よりPSTNのIP網への移行を開始する。

|
IP網への移行のロードマップ |
IP網への移行に際して利用者による手続きは不要で、加入電話やINSネットの契約もそのまま継続される。加入者回線については既存のメタルケーブルを引き続き利用するため、利用者宅での工事は発生せず、現在利用中の電話機等もそのまま利用することが可能だ。
また、通話をはじめ、キャッチホンやナンバー・ディスプレイ、ISDNの通話モード、公衆電話といった基本的な音声サービスは移行後も引き続き提供される。
110(警察)や119(消防)、117(時報)、ナンバー・ディスプレイやキャッチホンなど利用が多く、IP網でも提供可能なサービスについても継続提供する。一方、INSネット(ディジタル通信モード)やビル電話、短縮ダイヤルなど、利用の減少が今後見込まれたり、IP網での提供が困難なサービスについては2024年1月に提供を終了する。
移行後の料金体系は、基本料(回線使用料)は現状と同額、通話料は全国一律・全時間帯で昼間の市内通話料金と同じ3分9.35円となる。

|
IP網移行後は、シンプルでフラットな料金体系となる |
続きのページは「business network.jp」の会員の方のみに閲覧していただけます。ぜひ無料登録してご覧ください。また、すでに会員登録されている方はログインしてください。