MVNE(MVNO支援)事業を手がけるレンジャーシステムズは、昨年5月にIoTコネクティングサービス「monoコネクト」の提供を開始、デバイスから、ネットワーク構築・運用保守までをトータルで提供するIoTソリューションをもう1つの大きな事業の柱に据えている。
11月1日に開催されたIoTビジネスカンファレンス(主催・リックテレコム)で講演したレンジャーシステムズIoT事業部長の木村秀一氏は、BLE(Bluetooth Low Energy)を中心としたmonoコネクトの取り組みと、11月に新たにそのラインナップに加わったLoRaWANサービスの特徴を、具体的な事例を交えて説明した。
木村氏は、まずmonoコネクトを「BLEを使ったセンサーやゲートウェイなどのデバイスを中心に、お客様のIoTサービスを構築していくことをメインするサービス」と説明。「とにかくコストを安く抑えたい、安価なデバイスを提供したいというコンセプトで作った」と強調した。
木村氏がレンジャーシステムズに入社する前から手がけてきたIoTビジネスでは「お客様と一緒にIoTサービスを作ろうとしても、多くがコストの問題に引っかかってしまう、苦い経験があった」からだ。
この①低価格なデバイスに、②汎用的なプロトコルを用いてAWSやAzureなどのクラウドや企業のサーバーなどに接続できる「システム設計の柔軟性」、③デバイスの保守・管理・運用などコンソールを通じて容易に行える高い「保守性、可用性」を加えた3つが、monoコネクトの特徴となっているという。
木村氏が、この中で②の「システム設計の柔軟性」を示すものとして紹介したのが、今年初めに同社が投入したLTE カテゴリ1対応モジュール搭載の「BLE/LTEゲートウェイ」だ。手のひらに乗るサイズのこの製品は、特別な作り込みをしていないため、市販のBLEセンサーを広く接続して、HTTPやMQTTなどの標準的なプロトコルを用いて簡単にクラウドやサーバーにデータを送ることができる。接続回線にLTEではなく、Wi-Fiを利用する製品も用意されている。
レンジャーシステムズでは、このゲートウェイと合わせて、必要に応じてマグネット、温度湿度、赤外線、人感、加速度などのセンサーを内蔵できる同社の「センサービーコン(iBSシリーズ)」や、大気モニタリングなどパートナー企業の多彩なセンサーデバイスをラインナップし、「お客様がやりたいこと」を実現していくという。
BLEを中心とした「monoコネクト」のソリューション構成
続いて木村氏は1年半の展開実績を踏まえて、monoコネクトの「ちょっと変わった活用事例」を紹介した。まず、取り上げられたのが、木村氏が「おそらく当社がナンバー1」だと見る「トイレのIoT」だ。トイレの個室にマグネットセンサーなどを取り付け、満空状況をWebで確認できるようにするというもので、「非常に多くの引き合いをいただいている」という。特にニーズが高いのがオフィスビルで、「従業員数が500~1000名を超える企業への導入事例が全体の8割くらいを占める」。これに次ぐのが駅で、「すでに数社の電鉄会社と契約し工事を進めている。おそらく来年度には利用できるようになる」と、木村氏は明かす。
ショッピングモールなどの商業施設や高速道路のパーキングエリアなどにも導入が広がっており、その多くではデジタルサイネージによる満空情報が提供されているという。このサービスはトイレの利用者だけでなく、緊急時の早期発見や事故・犯罪防止の観点から管理者にも高く評価されているとのことだ。
IoTを活用したトイレの満空情報サービスの導入イメージ
この他、CATVの配信設備を活用したGPS不要の学童・高齢者見守りサービス、受粉用のハチの活動把握、オフィスのCO2量の測定など、同社ではBLEを用いて、さまざまなIoTシステムを構築してきているという。