ガートナー、2026年戦略的テクノロジーのトップ・トレンドを発表「AIの進化が企業変革を加速」

ガートナーは10月28日、2026年の戦略的テクノロジートップ・トレンドを発表した。AI活用の進化を軸に、ソフトウェア開発の革新からサイバー攻撃対策まで、企業が注目すべき10の技術を説明。2030年までに8割の企業が開発体制を抜本的に変革すると予測する一方、「デジタルの破壊力」への警鐘も鳴らした。

ガートナージャパン ビジネス・アンド・テクノロジ・インサイト インフラストラクチャ&セキュリティ
バイス プレジデント アナリスト 池田武史氏

ガートナージャパンは2025年10月28日、2026年に企業が注目すべき戦略的テクノロジーのトップ・トレンドに関する記者説明会を開催した。ガートナージャパン バイス プレジデント アナリストの池田武史氏は「すべてがつながり、さまざまな過去から学び、近未来で起こり得ることを予測しながら生きていく時代が到来している」と指摘し、デジタル変革が新たな局面を迎えていると強調した。

2026年の戦略的テクノロジーのトップ・トレンド

今回発表されたトレンドは、セキュアでスケーラブルかつ適応力のあるデジタル基盤の構築に焦点を当てた「アーキテクト(基盤構築)」、多様なテクノロジーの連携・統合により、新たな価値を生み出す「シンセシスト(技術統合)」、信頼・ガバナンス・セキュリティの向上を実現し、コンプライアンスや評判保護を確保する「ヴァンガード(信頼・セキュリティ)」の3領域から10のテクノロジーを選定。

このうち「AIネイティブ開発プラットフォーム」については、生成AIを活用したソフトウェア開発により、2030年までに約80%の企業が大規模開発チームを小規模なAI支援チームへと進化させるという予測を池田氏は紹介した。また、「ドメイン特化言語モデル」は業界特化型AIとして、2028年には企業利用の半数以上を占める見通しだという。

セキュリティに関しては、AIを悪用した高度な攻撃を先回りする「先制的サイバーセキュリティ」が重要トレンドになり、従来の検知・対応型から予測・無効化型へとシフト。「AIセキュリティ・プラットフォーム」も、2028年までに約50%以上の企業が導入する見込みだ。

池田氏は「世界が根底から覆されようとしている。デジタルの破壊力はすさまじい」と警鐘を鳴らすとともに、「使い方を間違えると、ネガティブな結果をもたらしかねない。うまくやれるかは、リーダーの行動にかかっている」と強調。経営層の責任ある技術活用を求めた。

国内調査では70.6%のITリーダーがAIの進化に期待を寄せる一方、信頼できる技術提供の仕組み構築が今後の課題として浮上しているという。

AIの進化がデジタルの成熟を大きく加速させると期待しているITリーダーの割合

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。