NTT東と東京都、OpenRoaming対応公衆Wi-Fiの整備に向けた基本協定を締結

NTT東日本と東京都は2025年8月27日、「公衆電話ボックスを活用したOpenRoaming対応Wi-Fiの整備・普及啓発等に関する基本協定」を締結した。

(左から)NTT東日本 代表取締役社長 社長執行役員 澁谷直樹氏、東京都知事 小池百合子氏

(左から)NTT東日本 代表取締役社長 社長執行役員 澁谷直樹氏、東京都知事 小池百合子氏

OpenRoamingとは、業界団体であるWireless Broadband Alliance(WBA)が推進する、グローバルでシームレスに利用できる公衆Wi-Fiの世界共通基盤だ。今回の協定締結を通じ、災害対応やインバウンド需要などへの対応として、このOpenRoamingに対応した公衆Wi-Fiの整備を都内全域で進めていく。

具体的には、公衆電話ボックスを活用し、人が多く集まる主要駅周辺や公園等にWi-Fiを3年間で約1500カ所整備し、都内全域におけるOpenRoaming対応Wi-Fi利用の拡大に向けた普及啓発を行っていく。また、NTT東日本の防災研究所を活用し、通信環境等の災害対応力を強化していくという。

小池百合子東京都知事は、「公衆電話ボックスへのWi-Fi整備は、災害時の通信確保、インバウンド対応などにおいて、重要な役割を果たす。山手線内の主要駅周辺や島しょの一部から開始し、今後3年間で約1500カ所を整備することで、東京都が整備するWi-Fiの全体規模は、都有施設なども含め現在の約3倍、約3600カ所まで増加する。東京都が整備する安全で便利なWi-Fiは、緑色のステッカーが目印。災害時はもちろん、平時にも多くの人に利用してほしい」とコメントしている。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。