NECが東アジア縦断海底ケーブル「AUG East」の供給契約、アルテリアも参画

Singtel(Singapore Telecommunications)ら9社で構成するAUG EastコンソーシアムとNECは2025年7月17日、東アジアを縦断する大容量光海底ケーブル「Asia United Gateway East (以下 AUG East)」のシステム供給契約を締結した。

2025 年 7 月 16 日署名セレモニーの様子

2025 年 7 月 16 日署名セレモニーの様子(画像:アルテリア・ネットワークス発表資料)

本コンソーシアムには、日本からアルテリア・ネットワークスも参画。米MicrosoftやAWS、シンガポールのSingtel、台湾のChunghwa Telecom、韓国のDreamline、フィリピンのGlobe Telecom、マレーシアのTelekom Malaysia、ブルネイのUnified National NetworksによるコンソーシアムがAUG Eastを推進し、システムの設計・調達・建設を日本のNECが担当する。

AUG Eastは日本、台湾、韓国、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、シンガポールを結ぶ総延長距離約8900kmの光海底ケーブルで、2029年9月までの完成を目指している。NECは、本ケーブルの敷設により、アジア地域内の既存の海底ケーブルシステムを補完し、地震や火山活動などの自然災害が多い同地域において、ネットワークの多様性による安定した通信の確保に寄与するとしている。

最新の光伝送技術に基づいて設計されており、数百万本もの超高解像度の動画を同時にストリーミング可能な広い帯域幅を提供する。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。