「レガシーネットワークでは、もはや最先端企業の要求に応えられない」
米ジュニパーネットワークス プラットフォームシステム部門 最高技術責任者のマイケル・ビーズリー氏は6月14日、「Interop Tokyo 2012」の講演でこう発言。そのうえで「SDN/OpenFlowはジュニパーの目標に合致している」と、Software Defined Network(SDN)の方向へと一気に舵を切っていく方針を明らかにした。
ビーズリー氏がいう「ジュニパーの目標」とは一言でいうと、ネットワークの効率性を抜本的に向上させることだ。「大手のユーザー企業と話をしていて分かるのは、彼らが運用コストをネットワークにおける最大の課題と捉えていることだ」
さらに、SDNは、ユーザーだけでなくベンダーにとってもメリットをもたらすという。ビーズリー氏は「レガシーネットワークは、新製品開発など、イノベーションを迅速に起こしていくうえで障害になっている」とした。
ジュニパーのSDNへの取り組み |
ジュニパー製品は現時点でもルーターのMXシリーズとスイッチのEXシリーズがOpenFlow 1.0に対応しているが、さらにMX/EXおよび同社独自のファブリックアーキテクチャ「QFacric」を採用したQFXシリーズが2013年中にOpenFlow 1.3をサポートする計画。
また、ビーズリー氏は「SDNのアプローチは拡張していかないといけない」と、OpenFlowだけでは十分ではないとの考えを披露。そのうえで、アプリケーションレイヤとネットワークレイヤ間の双方向のAPIや、PCE/BGP-TE/ALTO等のプロトコルのサポートなどもジュニパーとして進めていくとした。
OpenFlowコントローラはどうする?
さて、このようにSDN/OpenFlow宣言を行ったビーズリー氏であるが、これが注目に値するのは、ジュニパーのような大手ネットワーク機器ベンダーにとってSDN/OpenFlowは「破壊的イノベーション」となるためだ。
SDN/OpenFlowがもたらすのは、「ハードウェアによる分散制御型」から「ソフトウェアによる集中制御型」のネットワークへのパラダイムシフトである。ネットワークの付加価値がソフトウェアへと移行する一方、ハードウェアについてはコモディティ化が劇的に進み、既存のネットワーク機器ベンダーに“破壊的”な影響を及ぼすとも見られている。
しかし、ビーズリー氏は「SDNでリーダーになるためには、この破壊的なイノベーションを受け入れないといけない」と発言。既存のビジネスモデルが破壊されるとしても、ジュニパーはSDNを推進していく覚悟を語った。
また、ビーズリー氏はSDNでリーダーになるための条件をもう1つ挙げている。それは「幅広いネットワークドメインの経験を持つこと」で、「この2つの属性を持っているのはジュニパー以外にない」とアピールした。
SDNのリーダーに求められる2つの条件 |
なお、確かにジュニパーは幅広いネットワークポートフォリオを有しているが、SDNのキーコンポーネントの1つであるOpenFlowコントローラは現在のところ持っていない。講演後に記者向けに行われた質疑応答で、この点を問われたビーズリー氏は次のように答えている。
「今日時点で決まった計画はなく、いろいろな選択肢を検討しているところだ。ジュニパー社内で開発するのも1つ、商用のOpenFlowコントローラーベンダーとの提携も1つ。あるいは他社と連合体を組み、完全にオープンソースのコントローラを出す可能性も探っている」
既存の大手ネットワーク機器ベンダーは揃ってOpenFlowコントローラの領域で出遅れている。破壊的イノベーションを受け入れる覚悟を決めたジュニパーが、今後どう巻き返していくのかが注目されるところだ。