KDDIが衛星とスマホの直接通信「au Starlink Direct」 松田新社長「AIも身近で使いやすくする」

KDDIが、衛星とスマホの直接通信サービス「au Starlink Direct」を提供開始する。申し込み不要で、当面無料で利用可能だ。また、新社長に就任した松田浩路氏は、AIサービスが集まる「AIマーケット」構築に加え、TAKANAWA GATEWAY CITYでの未来実験や、AIドローンを活用した社会課題の解決に取り組んでいくと意気込んだ。

KDDIは2025年4月10日、松田浩路新社長の就任会見を開催。あわせて、衛星とスマホの直接通信サービス「au Starlink Direct」を同日より提供開始したと発表した。

KDDI 代表取締役社長CEO 松田浩路氏

KDDI 代表取締役社長CEO 松田浩路氏

松田氏によると、800MHz帯を用いたauの4G/LTEサービスの「人口カバー率」は99.9%に及ぶが、森林率が高いという日本特有の地形により、「面積カバー率」は約60%に留まる。「今やモバイルサービスは社会インフラ。残りの40%を何とかしたいという思いがあった」とサービス提供の狙いを語った。

au Starlink Directは、既存のau周波数を活用してスマホとStarlink衛星と接続することで、「空が見えれば、どこでもつながる」サービスだ。まずはSMS等のメッセージ送受信から開始する。

au Starlink Directの概要

au Starlink Directの概要

これにより、モバイル網がつながりにくい山間部や島しょ部、海上などでテキストメッセージのやり取りができる。万が一大規模災害が発生してモバイルサービスが利用できなくなった場合でも、家族・友人との連絡手段として使えるほか、緊急速報の受信や位置情報の共有も可能になる。

また、Androidユーザーであれば、圏外エリアでもGoogle のAIアシスタント「Gemini」を使って調べものができるそうだ。

対応機種は、Galaxy、Xperia、iPhone、Google Pixel、Xiaomi、AQUOSなど50機種・約600万台に及び、幅広いユーザー層をカバーする。

対応機種の一例

対応機種の一例

申し込みは不要で、当面の間は無料で利用できる。また、データ通信サービスも2025年夏以降に提供予定だという。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。