韓国モバイルビジネス動向ウォッチ[第8回]NFCで始まった金融と通信事業者の覇権争い(前)――すでに戦いは始まっている

モバイル先進国、韓国をウォッチしながら、新しいモバイル関連ビジネスの種を見つけていく本連載。今回からは日本での注目も高まる「NFC」をめぐる覇権争いに迫る。

周知のようにグーグルはAndroid 2.3よりNFC(Near Field Communication)を標準サポートした。最初の本格的な商用Android NFCスマートフォンは“韓国版”のGalaxy S2である(NTTドコモ版のGalaxy S2にはNFCは搭載されていない)。

今、このNFCを使ったモバイル決済が世界中で注目を浴びている。日本人にとって「おサイフケータイ」は当たり前のものとなっているが、世界中のほとんどの国では、NFCによって今から普及が進んでいくためだ。また、誰がモバイル決済の覇権を掴むのか――という点でもNFCは非常にホットな話題になっている。日本では携帯電話事業者が主導権を握ったが、これからNFCによりモバイル決済の普及が始まる海外ではだいぶ様相が異なってくる可能性も高い。

覇権争いのポイントは「SE」

NFCをめぐる覇権争いを理解するうえでは、スマートフォンへのNFCの実装方法について理解しておく必要がある。NFCの機能をスマートフォンで実現するにはアンテナのほか、次の2つのチップを搭載する必要がある。無線通信をコントロールするチップ「NFCチップ」と、各NFCアプリケーションや暗号化に必要な鍵情報などを格納する「Secure Element」(SE)で、その実装方法は次のように大別できる。

■NFCチップをスマートフォン本体に内蔵する場合

(ア)SEをSIMカード上に実装。通常のSIMカードとは違う、専用SIMカード(NFC/SIM)を利用する

(イ)SEを内蔵したmicroSDカードをスマートフォンに挿し込む(microSDソリューション)

(ウ)NFCチップだけでなくSEもスマートフォン本体に内蔵する(グーグルのNexus Sは本体にNFCチップとSEを内蔵する)

■NFCチップを本体に内蔵しない場合

(エ)NFCチップとSEの両方を備えた一体型SIMカードを利用
(コンボSIMカード)

(オ)NFCチップとSEの両方を備えたmicroSDカードを利用(microSD/NFC)

覇権争いの観点に立った場合、より重要な意味を持つのは、SEがどこに実装されるかだ。電子マネーやポイント、定期券などの登録情報が格納されるSEは、NFCサービスの中核を担うためである。

橋本清治(はしもと・せいじ)

IT業界での30年の経験を生かし、某外資系通信機器ベンダー勤務の傍ら、エムアンドエムリサーチを運営。主に海外の通信事情リサーチやベンダーの日本進出の支援を行う。現在は特に韓国のモバイル通信事情を注視している。表面的な事実の調査だけでなく、必要があれば現地調査も行う行動派リサーチャ。“真実は体で確かめる”が身上。コンタクトはinfo@mmrjp.comまで

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。