NECが水中音響通信で双方向・長距離通信を実証、2.5km先の無人探査機を遠隔制御

NECは2023年11月6日、水中音響通信モジュールを用いて海中での安定した双方向・長距離通信を実証したと発表した。この通信モジュールは、NECのソーナー関連技術とNTTの時空間等化技術を組み合わせて実現した。

実証には、NTTおよび三菱重工業が協力。通信モジュールを実験用の水中無人探査機に組み込み、2.5km離れた海域を2~3ノットで航行する水中無人探査機を遠隔から制御し、水中無人探査機が収集したデータを受信する双方向通信のユースケースを実証した。

水中音響通信モジュールを組み込んだ実験用水中無人探査機

水中音響通信モジュールを組み込んだ実験用水中無人探査機

洋上風力発電やブルーカーボンなど海洋の利活用が進むなか、設備管理や海中調査のため、水中IoT機器や自律型無人探査機(AUV)、水中ドローンなどの運用ニーズが高まっている。これらの効果運用には、安定した水中通信の実現が課題となるが、水中音響通信にはその特性上、移動する機器との通信や水平方向の通信に課題があった。移動体への通信にはドップラー効果の影響があり、また水平方向には海面・海底などへの反射・屈折によるマルチパス波の影響がある。

実証実験の概要

実証実験の概要

今回の実証では、NECが長年培ってきた送受波器技術や水密技術などのソーナー関連技術を応用するとともに、マルチパス波の影響を除去するNTTの時空間等化技術を組み合わせ、移動する機器間で水平方向の双方向・長距離通信を安定して行えることを実海面で確認。これにより、水中音響通信は深さ方向だけではなく、水平方向の数kmの範囲で水中無人探査機や水中ドローンを制御し活用するなど、様々な海洋産業のユースケースに対応が可能になるとしている。

NECは今後、通信モジュールの小型化や様々なパートナーとの実証実験を進め、2024年度の商用化を目指す。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。