[特集]ネットワーク未来予測 2019sXGPは秋に立ち上がる! EPC搭載アクセスポイントの価格は10万円台

LTEベースの新自営無線「sXGP」の導入本格化は2019年度後半になりそうだ。公衆PHSの停波に伴う帯域拡大や世界展開によって、普及が大きく加速する可能性も出てきた。

sXGP専用スマホが登場へ日比氏によれば、sXGP自体にも解決しなければならない課題があったという。

1つが端末の供給体制だ。前述のように、sXGPの大きな特徴は、既存のLTE端末をそのまま利用できることだ。「国内で販売されているBand39対応端末のほぼすべてがsXGPの技術基準を満たしており、技術的には問題なく利用できる」と日比氏は説明する。

ただ、実際にsXGP端末として利用するためには、メーカーや輸入業者が改めて技術基準適合証明(技適)を取得する必要がある。すでにいくつかのスマートフォンやVAIOのノートPCなどが技適を取得しているが、sXGPの市場性が見通せない中、手間と費用をかけて技適を取得するメーカーは今のところ多くない。

また、事業所コードレス端末として用いる場合、高機能化が進んだLTEスマートフォンはそもそも高過ぎるという問題もある。

そこでバイセルズはsXGP専用のスマートフォンを自ら開発すると決断。2019年3月に「BaiPhone-Q8001」を発売すると11月に発表した。BaiPhone-Q8001は、ある海外メーカー製端末をベースにしており、価格を抑えるため、公衆LTEとの接続機能をカット。発表されている価格は2万9000円だが、「それよりもかなり安く提供できる」と日比氏は語る。ガラケー型や固定電話機型のsXGP端末の供給も検討しているそうだ。

2つめの課題は、LTEシステムでパケット交換などの役割を担うEPC(コアネットワーク)が高価であることだ。この課題に関しても目途が付きつつある。

バイセルズが、簡易なEPC機能をソフトウェアで搭載したsXGPアクセスポイントを10万円台で提供するからだ。これなら中小企業やSOHOでも容易にsXGPを導入できる。

大企業向けについても、1万ユーザーに対応できるEPC製品を100万円強で提供し、導入ハードルを引き下げるという。

パートナー企業を通じて、EPCの機能をクラウドサービスとして提供することも計画している。

こうした端末・サービス提供計画を念頭に、「2020年には少なくとも3ケタの企業でsXGPが利用されるだろう」と日比氏は話す。その頃にはPHSの主要パーツの在庫も底をつくと見られており、「事業所コードレスのsXGPへのリプレースが本格化していく」と予想する。

月刊テレコミュニケーション2019年1月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。