ソフトバンクと三菱地所、東京・丸の内で「自動運転バス」試乗会

ソフトバンクと三菱地所は2017年12月22日、東京千代田区の丸の内仲通りで、運転席のない「自動運転バス」の試乗会を実施した。東京23区内の公道を自動運転車両が走るのは初めてという。また、高層ビルの谷間を走行するため、GPSを用ずに現在位置を把握する新たな仕組みも試した。

今回の試乗会で用いられた車両は、ソフトバンクグループのSBドライブが所有する仏Navya社の「NAVYA ARMA(ナビア アルマ)」。レベル4の完全自動運転をサポートするEV(電気自動車)で、運転席は備わっていない。同社によれば世界25カ国で走行実績があり、これまでに約10万人が乗車しているという。


仏NAVYA社の「NAVYA ARMA」。座席は11席で、天井には吊革も4つ備わっている。乗車定員は15名

一般向けの試乗会に先立ち行われた報道向けの試乗会では、約40mの直線コースを走行。車両内にあるコントロール画面で行先を指定すると、指定場所まで時速5km程度の低速で自動的に走行して止まる、というかたちで行われた。

自動走行を可能にするため、NAVYA ARMAには多数のセンサーが搭載されている。現在位置の把握には通常GPSを用い、数センチレベルでの測位が可能という。また、複数のLiDAR(レーザースキャナー)で車両の周辺や走行方向にある障害物や人を認識(下図を参照)。歩行者が飛び出した際にも、それを検知してストップする。

なお、安全対策として車両内には緊急停止ボタンが備わっており、コントローラを使った手動運転にも対応している。


LiDARによる人・障害物検知のイメージ

SBドライブは国内ですでに3度、NAVYA ARMAを使った試乗会を開催しており、合計1300人以上が参加している。これまでは東京都芝公園や東大柏キャンパスの敷地内、および北海道上士幌町で実施したが、今回は東京23区内の公道で行われた。


ARMA車内の様子。右の画面で行先を指定する

説明員によれば、今回は新たな取り組みとして、GPSを用いずに現在位置を把握する新たな仕組みを用いているという。試乗会を実施した道路は高層ビルに挟まれた位置にあるため、GPS電波の受信が難しいためだ。

そこで、走行ルートと周辺の建物の形状等を予め登録しておき、それを基にセンサーで現在位置を測定しながら走る新たな手法を試した。自動運転車の実用化に向けては、このようにGPSが使用できない状況も想定した技術開発・検証が不可欠であり、「複数の方式を用意しておくことで実用化に近づく」と説明員は話した。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。