ソフトバンクは2025年11月12日、5Gミリ波の効率的な通信エリア拡大・補完を目的に、積水化学工業製の「メタサーフェス反射フィルム」を活用した電波環境改善の効果検証を実施したと発表した。なお検証は、ソフトバンクの本社(東京都港区)で実施した。

メタサーフェス反射フィルム
今回使用したメタサーフェス反射フィルムは、電源を必要としないパッシブ構造で、特殊な人工周期構造(メタマテリアル)によって電波の反射位相を制御し、反射方向を自在に変えることができる。これにより、電波の死角となるエリアにも効率的に電波を届けることが可能だ。また、透明で軽量・薄型かつ折り曲げられる構造のため、壁面やガラスなどにも容易に設置でき、通信品質の向上と景観への配慮を両立できるという。

金属板による正反射とメタマテリアル技術による反射のイメージ
同検証では、メタサーフェス反射フィルムを活用し、正反射するフィルムと偏反射するフィルムをオフィス内の壁面にあるポスターフレームに張り付けて設置することで、フィルムの有無による5Gミリ波の受信電力および通信速度の変化を検証した。その結果、圏外・弱電エリアにおいて電波強度が向上し、通信品質が向上することを確認した。
また、正反射フィルムと偏反射フィルムを組み合わせて廊下の壁面に設置したところ、多段反射によって電波を効率的に誘導できることを確認。加えて、従来ミリ波の電波が届きにくかった、廊下の奥にあるリフレッシュルーム内に同様の構成を適用した結果、空間全体をエリア化できることも明らかになったという。

効果検証環境のイメージ
ソフトバンクは、今回の検証結果を踏まえ、オフィス環境に加えて、駅構内やイベント会場、スマートファクトリー、物流倉庫など、多様な環境での活用を検討していくとしている。









