NTTデータ ニューソンは2025年7月29日、オープンソースの検索エンジンを提供するElasticsearch、およびセキュリティコンサルティングに経験を有するサイオステクノロジーと協業し、セキュリティプラットフォーム「Elastic Security」を活用したプライベートSOC(Security Operation Center)運用支援サービスを拡充したことを発表した。生成AIや検索拡張生成(RAG)といった技術を取り入れることで、セキュリティ分析の精度と効率を大幅に向上させるという。
Elastic Securityは、オープンソースの検索・分析エンジンElasticsearchに、SIEM(Security Information and Event Management)機能やエンドポイント・クラウドセキュリティを統合したソリューション。リソース使用量に基づく柔軟な課金体系を採用し、企業規模やニーズに応じた導入が可能である点を特徴とする。。
今回の連携により、NTTデータ ニューソンは、Elastic Securityが提供する生成AIアシスタント「Elastic AI Assistant」と、同社アナリストのノウハウを組み合わせ、インシデント対応の効率化と高度化を図る。RAGにより、過去の対応履歴や社内文書を検索し、その情報を文脈としてAIに反映させることで、アラート対応の方針や手順をチャットで即座に提示可能となるという。Elasticのハイブリッド検索技術により、曖昧な表現や非構造化データにも対応できる点も強みとする。
NTTデータ ニューソンのプライベートSOC運用支援サービスでは、導入済みの製品を活かしつつ、顧客の予算やニーズに応じた柔軟な支援を実施してきたという。今回の協業により、製品選定段階からの提案も可能となり、特定製品に依存しないセキュリティ対策を支援できる体制を整えたとしている。