NECは2025年5月22日、セブン‐イレブン・ジャパンと共同で、全国約2万1,000店舗に導入する次世代店舗システムを構築したと発表した。
同システムは、発注、商品管理、従業員管理などの店舗業務を効率化・高度化するもので、2025年春より順次展開を開始している。国内のコンビニエンスストアとして初めて、業務システムを全面的にクラウド上で構築したことが大きな特徴。
セブン-イレブン次世代店舗システムの狙い
NECとセブン‐イレブンは、労働力不足や人件費上昇といった小売業界の課題を背景に、業務の負担軽減と店舗運営の柔軟性向上を目指し、クラウド活用による業務革新への取り組みを進めてきた。
具体的には、同システムはGoogle Cloudとマイクロサービスアーキテクチャを基盤に採用し、将来的な機能追加や仕様変更にも柔軟に対応できるという。加えて、約30万台に及ぶ汎用モバイル端末やタブレットを店舗業務に活用し、従業員の操作性と生産性を向上を図る。端末の管理にはOmnissaの「Workspace ONE」を用いている。
また、認証機能では、NECの世界トップクラスの顔認証技術を導入し、約40万人の店舗従業員がパスワード不要でシステムにログインできる仕組みを整備。セキュリティと利便性を狙った。
運用面では、マルチベンダー環境に対応した統合的なIT運用体制を構築。ServiceNowの「IT Service Management(ITSM)」を活用し、障害や問い合わせ情報を一元管理するダッシュボードを整備したほか、複数ベンダーが持っていたコールセンター機能を統合し、問い合わせ窓口も一本化した。
NECは今回、同社の価値創造モデル「BluStellar」に基づき構想策定からシステム構築・運用までを包括的に支援した。