OpenFlowやSDN(Software Defined Network)への関心が高まるなか、また1社、OpenFlowスイッチベンダーが日本に本格上陸する。OpenFlow対応のL2/L3スイッチ「Pronto」シリーズを展開する米Pica8(ピカエイト)社だ。エヌシー・エル・コミュニケーション(NCLC)は2012年4月5日、Pica8社と国内初の代理店契約を締結したと発表した。
Pica8社は2009年創業の新興ネットワーク機器ベンダー。NCLC代表取締役社長の関根尚氏によると、Pica8社の創設者でCEOのジェームズ・リアオ氏が目指すのは、「ネットワーク機器のコモディティ化とオープン化によるネットワーク産業の変革」だという。Pica8社のスイッチの特徴も、このコモディティ化とオープン化という2つのキーワードで説明できる。
まずはコモディティ化だが、その説明に入る前に関根氏はデータセンターネットワークにおける次の興味深いトレンドを紹介した。それは、グーグルやアマゾン、マイクロソフト、フェイスブックといったWebサービスの巨人たちのネットワーク機器の調達先の変化である。これら超大手Webサービスプロバイダーは当然、大量のネットワーク機器を調達しているが、最近になってシスコやジュニパーなどからではなく、「アジアのODMから大規模に購入するように、サプライチェーンを変更している」という。
グーグルやフェイスブックなどはアジアのODMから直接ネットワーク機器を調達し始めている |
ODMとは、発注元のブランドで機器の製造と設計を請け負う企業のこと。OEMとの違いは、製造だけでなく、設計まで行うことだ。つまり、グーグルやフェイスブックなどは、ネットワーク機器の工場と直接取引するようにシフトしているのである。その理由は、このほうがネットワーク機器の調達コストを安くできるから。「そうでないと、激烈なクラウドの競争に勝てないということを表している」
こうしたシフトが起こっている背景には、ネットワーク機器のコモディティ化がある。関根氏は、シスコ、Force10、IBM、ARISTA、ジュニパーの10Gスイッチのスペックを羅列し、ポート数も帯域幅もパケットバッファもまったく同じであることを説明。唯一、遅延時間だけが少しだけ違うが、これは計測方法などが異なるためだ。なぜ複数のベンダーのスイッチがまったく同一のスペックなのかといえば、それは「すべてのスイッチがブロードコムの商用チップを採用している」からだという。「昔は各社のエンジニアの汗と涙の結晶をASICに収めていたが、現在では安い商用チップで高付加価値を実現できるようになった。ネットワークハードウェアで性能差は出ない」と関根氏は語った。
ブロードコムの同一の商用チップを採用するため、各社のスイッチのスペックは横並びに |
それゆえ、大手Webサービスプロバイダーはシスコやジュニパーなどから、アジアのODMに調達先をシフトしているというわけだ。
関根氏はこの調達先のシフトは「他のWebサービスプロバイダーなどにも広がっていくだろう」と話すが、とはいえ工場と直接取引できるのは大規模にネットワーク機器を調達する一部の企業に限られる。大部分の企業では困難だ。
そこで出番となるのがPica8社である。同社は中国、台湾のODMにネットワーク機器の製造・デザインを依頼し、それを製品として販売している。このため工場と直接取引できない一般の企業でも、グーグルやフェイスブックなどと同様のコストメリットを享受できるのだという。
Pica8社のデータセンター向けToRスイッチの概要と価格。希望小売価格154万5000円の最上位モデルPronto 3920と同クラスのシスコ製品の参考価格は、関根氏によると900万円台だという |
Open vSwitchを採用しOpenFlowを全面サポート
ハードウェアでの差別化は難しくなっているが、どのベンダーのネットワーク機器を選んでもまったく同じというわけではない。差別化競争は現在、ソフトウェアの領域に移行している。コモディティ化を標榜するPica8社にしても、差別化のためソフトウェア開発に力を注いでいるが、そのベースとなる戦略が2つめのキーワードである「オープン化」だ。
Pica8社のスイッチは、オープンソースのルーターソフトウェア「XORP」をデータセンター向けToRスイッチ用に独自に強化した「XORPlus」を搭載。また、Open vSwitchを採用し、OpenFlowを全面的にサポートしている。OpenFlowのバージョンは1.0で、夏までに1.2をサポートする予定だという。
Pica8社のOpenFlowへの取り組み |
なお、まだOpenFlowはトライアル段階の技術であるため、NCLC側もOpenFlowスイッチとしての採用は当分は少ないだろうと見ているそうだ。「OpenFlowレディ」という特徴をもった、低コストのデータセンター向けL2/L3スイッチとして訴求していくという。