5G SAと5.9GHz帯V2Xで安全運転支援へ、ソフトバンクとスズキが車車間通信実証

ソフトバンクは2023年3月17日、スズキと共同で、5G SA(Stand Alone)およびセルラーV2X通信システム(セルラーV2X)を活用して、クルマの交差点右折時の事故低減に向けたユースケースの検証を実施し、その有用性を確認したと発表した。

実証は、スズキの研究開発用テストコース「相良コース」で実施した。

検証の様子と右折車へ通知が出る様子(右折待ちの車両目線)

検証の様子と右折車へ通知が出る様子(右折待ちの車両目線)

ソフトバンクの5G SAの実験用基地局を設置。V2N(車両と基地局間の通信)やV2V(車車間の通信)等の通信技術と、スズキの車両および車両技術を活用して、交差点の右折時に衝突の危険がある車両のドライバーに対して、音と表示で報知するシステムを開発し、検証を行った。

クルマが右折する際に、対向車線に右折車両が存在し、見通しが悪く対向車線を走る直進車両が目視およびセンサーで検知できないシーンを想定。それぞれの車両が、位置情報や車両情報を、V2Nを活用してMECサーバー経由で他の車両に、もしくはV2Vを活用して他の車両へ送信することで、各車両の情報を集約する。

5G SAを活用したV2Nで、車両からMECサーバーを介して車両に通信する場合は、交差点付近にいる車両が位置情報や車両情報等を定期的にMECサーバーへ送信。MECサーバー側で受信した各車両情報と地図情報をひも付け、管理する。MECサーバーは、集約した車両情報から衝突判定を実施して衝突の危険があると判断した場合、対象の車両へ衝突判定の結果を送信。受信した車両が、音と表示でドライバーに警報を通知する。

5G SAを活用したV2Nで、車両からMECサーバーを介して車両に通信する場合

5G SAを活用したV2Nで、車両からMECサーバーを介して車両に通信する場合

V2Vに関しては、国際的に割り当てが検討されている5.9GHz帯の電波の実験試験局免許を取得して、5G SAと同様に相良コースに通信環境を構築し、国内で先行して検証を実施した。

交差点付近にいる車両は、位置情報や車両情報などを周辺車両へ直接送信する。周辺車両の情報を受信した車両が、情報の管理を行うとともに衝突判定を実施して、衝突の危険がある場合は音と表示でドライバーに警報を通知する。

セルラーV2Xを活用したV2Vで、車両から車両へ直接通信する場合

セルラーV2Xを活用したV2Vで、車両から車両へ直接通信する場合

運転支援システムは、カメラやレーダーなどの車載センサーを使用した車両のみで完結するシステムが一般的だが、今回の検証で5G SAや車車間通信を活用したシステムでも十分に有用性があることが確認できたとしている。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。