成功する!工場のIoT化――インダストリー4.0に向けた「無線通信」の選び方

工場では有線より無線が好まれる。しかし、オフィスとは異なり、工場は様々な機械や周辺環境に囲まれており、無線化は一筋縄ではいかない。それでは工場の無線化を成功させるポイントはどこにあるのだろうか。

日本の製造現場にも、IoTの波が押し寄せている。

工場のIoT化を進める上で、コネクティビティの基盤となる通信環境の整備は欠かせない。そんな中、関心を集めているのが、情報通信研究機構(NICT) ワイヤレスシステム研究室 主任研究員の板谷聡子氏による研究だ。「工場の無線化に関する問い合わせは多く、打ち合わせすら待っていただいている状況」(板谷氏)だという。

同氏は、「無線通信の進化を見据えた上で、通信技術をどう工場に取り込み、管理するか」をテーマに、2014年1月から研究活動を開始。現在「FLEXIBLE FACTORY PROJECT」という名称で、民間企業から集まった約20名の協力研究員とともに工場の無線化に取り組んでいる。

情報通信研究機構(NICT)  板谷聡子氏
情報通信研究機構(NICT) ワイヤレスネットワーク総合研究センター ワイヤレスシステム研究室 主任研究員 理学博士 板谷聡子氏

工場管理者は“無線”に期待「工場の管理者が現場で利用したい通信手段は、有線よりも無線」(板谷氏)。工場というと、信頼性がより高そうな有線が好まれるイメージもあるが、実は違うという。

それには大きく2つの理由がある。1つは、製造ラインの組み換えを容易に行えるようにしたいためだ。近年、工場で製造する製品が変わるサイクルは短くなっており、製造ラインを頻繁に組み換えたいというニーズは高まっている。無線通信であれば有線通信と違ってケーブルを引き直す必要はなく、製造ラインを組み換え易くなる。

もう1つの理由として、有線は物理的にケーブルが切れることが挙げられる。数多くのケーブルが這い回る工場内において断線してしまうと、どこが切れているか特定するのは難しく、復旧に時間がかかる。

月刊テレコミュニケーション2016年8月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。