――「フレッツ光」の卸売サービスによる「光コラボレーションモデル」(以下、光コラボ)が始まりました。すでに多数のISPや携帯電話事業者がサービスを開始していますが、どのように評価していますか。
山村 NTT東日本の光卸を利用した光コラボ事業者は、3月上旬時点で約50社に上ります。問い合わせ状況などからそれなりの数が出てくるだろうと予想してはいましたが、これほど多くの企業が早期にサービスを始めるとは想定以上でした。事業者の数という点では、順調なスタートを切ったと見ています。
光卸を始めたのは、我々が提供できずにいた多様なサービスを光コラボ事業者の方々に提供していただくことで、できるだけ多くの方に光アクセスサービスを使ってもらいたいとの狙いからです。いち早く開始したISPなどのサービスの契約は「転用」がほとんどですが、3月からスタートした携帯電話事業者のサービスの契約には新規も一定数含まれています。これから通信事業者だけではない非通信系の一般企業など多様な事業者が参入してくれば、新規契約がもっと増えてくると思います。
NTT東日本 代表取締役社長 山村雅之氏 |
――卸売は初めての取り組みですが、課題はありますか。
山村 3月上旬時点で約15万件の申込があり、そのうち実際に開通したのは約5万件です。光コラボ事業者にとっても初めての経験だけに、本人性確認などの手続きでどうしても手間取っています。開通工事は当社が担当しているのですが、光コラボ事業者からお客様への工事日確認の周知をめぐるトラブルなども発生しており、バックオーダー(開通工事に行ったものの開通できなかった工事)の件数もやや多めです。慣れてくれば、これらの問題もやがて解決すると見ています。