NTT西日本、NTTスマートコネクト、アット東京の3社は2025年8月28日、西日本エリアにおける通信ネットワークやデータセンター(DC)等の次世代デジタルインフラの整備について、3社共同での検討を開始したと発表した。
AIをはじめとする高度なITサービスを支えるデジタルインフラは、首都圏に過度に集中している。これを解消するため、東京のオルタナティブ(代替)としての大阪に焦点を当て、堂島・曽根崎のDC群に続く次世代のコネクティビティDCの開発をはじめとした、西日本におけるデジタルインフラの整備について検討を進めていく。
また、今回の大阪におけるデジタルインフラの整備に続き、九州の中核都市である福岡を中心に、地域の情報流通基盤の強化と分散型インフラの構築に向けた取り組みを推進していくとしている。