IIJと米DittoLive(Ditto)は2025年5月23日、インターネット非依存型のデータ同期技術「Ditto(ディト)」の国内展開に向け、相互に協力することに合意した。IIJは日本国内におけるライセンス販売や導入支援、マーケティングを担当し、Ditto社は技術情報の提供や支援を行う。
「Ditto」は、BluetoothやWi-Fi、LANといったネットワークを用いてデバイス間で直接通信し、クラウドやインターネットを介さずにデータをリアルタイムで同期・共有できる通信技術。ソフトウェアはiOS、Android、Windowsなど複数のOSに対応しており、多様なデバイスが利用環境に応じて自動でメッシュネットワークを構築し、最適な経路を選択のうえ、データ送受信・データ同期を行う。インターネット接続が回復した際には、オフライン中のデータ差分も自動で同期される。
すでに同技術は、航空機内の業務アプリやレストランのオーダー端末などで採用実績があり、今後は警察・消防、物流、小売、エンターテインメントなどリアルタイム性と通信の堅牢性が求められる分野での活用が期待されているという。
IIJはかねてより、専用線・光回線や多様な無線技術によるアクセシビリティ向上を推進してきた。その一方、通信障害などにより一時的にインターネットに接続できない状態も存在し、そうした環境で生成されるデータを孤立させずに利活用することが「データ駆動社会」の実現に不可欠との認識から、Dittoに注目した。
両社は今回の協業を通じて、大規模災害時やイベント会場などネットワーク混雑時といった、これまで接続困難だった現場でのデータ活用を推進する。また、エッジコンピューティングやIoTの通信手段として製造現場で利用することも見込む。
Ditto社は2018年に米カリフォルニア州サンフランシスコで設立。