NTTが100テラ長距離光伝送の世界記録、IOWNで「ファイバー容量3倍」実用化へ

NTTが、光ファイバー通信における波長資源を拡大する新技術を開発した。一般的に使われているC/L帯に加えて、超長波長帯(U帯)を低コストに導入・利用できるようにする技術で、世界で初めて100Tbps超の長距離・光増幅中継伝送に成功。既存の光ファイバー網の容量を3倍超に拡張できるという。IOWN APN(オールフォトニクス・ネットワーク)での実用化を目指す。

NTTは2024年9月3日、世界で初めて、超長波長帯一括変換を用いた100テラビット毎秒(100Tbps)超の長距離光増幅中継伝送に成功したと発表した。

この成果には、どんな意義があるのか。オンライン説明会で同技術と実証について解説したNTT未来ねっと研究所 トランスポートイノベーション研究部 グループリーダの小林孝行氏によれば、既存の光ファイバーネットワーク上で、従来の3倍超の大容量伝送が可能になるという。

NTT未来ねっと研究所 トランスポートイノベーション研究部 グループリーダの小林孝行氏

NTT未来ねっと研究所 トランスポートイノベーション研究部 グループリーダの小林孝行氏

光ファイバー網の大容量化については、光の通り道であるコアを複数化して伝送容量を拡張するマルチコア光ファイバーをはじめ、様々な技術研究が進められている。今回の成果はそのうち、光ファイバー通信で利用する波長資源を拡大する「マルチバンド化」に属するものだ。マルチコア技術を実装するには光ファイバーを敷設し直さなければならないのに対し、マルチバンド化は、既存の光ファイバーを利用しながら大容量化できる利点がある。

今回の実証成果の位置付け。IOWNの実現目標(ピンク色の領域)と重なる

今回の実証成果の位置付け。IOWNの実現目標(ピンク色の領域)と重なる

U帯の導入で波長帯を3倍超に拡大

具体的には、長距離光伝送で実用化されているC帯とL帯に加えて、L帯の隣の超長波長帯(U帯)も使う。これにより、波長帯を既存技術の4THzから、3倍以上となる14.85THzまで拡大。さらに、NTT独自の高精度伝送設計技術を適用することで大容量・長距離伝送が可能になる。

光信号は伝送距離が長くなると減衰するため、現在の光ネットワークでは約80km間隔で信号を増幅している。今回のNTTの実証では、その中継間隔80kmを保ちつつ、100Tbps超で800km以上の長距離光増幅中継に成功した。

今回の実証成果の概要

今回の実証成果の概要

これは、既存ファイバー上で集中増幅器のみを用いた中継間隔80kmかつ100Tbpsを超える伝送において、世界最長距離になる。光ファイバー網の構成を大きく変えることなく、「東名間のような大容量伝送が必要なネットワークに適用できる」と小林氏はその意義を強調した。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。