「スポーツDXで地域活性化」 NTT西・NTTSportict・石垣市が包括連携協定

NTT西日本・NTTSportict・石垣市の3者が、スポーツDXに関する包括連携協定を締結した。AIカメラと映像配信プラットフォームを組み合わせた「STADIUM TUBE」や、スポーツ観戦アプリ「SpoLive」などを活用し、地域活性化に取り組んでいくという。

NTT西日本・NTTSportict・石垣市は2024年5月23日に記者発表会を開催し、スポーツDXによる地域コミュニティ活性化を目的とした、包括連携協定を締結したと発表した。

(左から)NTTSportict 代表取締役社長 中村正敏氏、石垣市 市長 中山義隆氏、NTT西日本 沖縄支店長 古江健太郎氏

(左から)NTTSportict 代表取締役社長 中村正敏氏、石垣市 市長 中山義隆氏、NTT西日本 沖縄支店長 古江健太郎氏

石垣市は市民の健康づくりやスポーツ環境の拡充を目指し、2020年3月に「石垣市スポーツ推進計画」を策定するなど、スポーツを通じた地域活性化に取り組んでいる。

ただ、「離島という地域特性から、スポーツイベントの集客やリアルタイムでの情報発信・応援が難しい。これらの問題を解決するため、距離や時間の制約を超えられるICT技術や、NTTグループが培ってきたスポーツDXの知見を適用することが有効だと考えた」とNTT西日本 沖縄支店長の古江健太郎氏は包括連携協定の狙いを語った。

具体的には、NTTSportictが提供する、スポーツDXを通じた自治体向けまちづくりソリューション「マチスポ」に関する実証を石垣市内の主要なスポーツ施設で実施する。

具体的な実証内容

具体的な実証内容

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。