グローバル標準へ舵を切り始めた日本の携帯電話事業者
これまで日本でもNFCの検証は水面下で行われてきたが、現在までのところ本格導入には至っていない。しかしながら、Nexus SのNFC標準搭載の発表を受け、事態は急展開を見せ始めたと言っていいだろう。2月9日、NTTドコモはKTと、KDDIとソフトバンクモバイルはSKテレコム等とNFCの共同検証を実施すると発表した。
2月14日~17日にバルセロナで開催された「Mobile World Congress 2011」でも、ドコモはNFCへの移行ロードマップを紹介していた。現在、ドコモの端末内には、無線通信を行うFeliCa RFチップと暗号化や鍵情報を格納するFeliCa SE(Secure Element)が搭載されている。ドコモは移行の第1段階として、まずFeliCaチップの代わりにNFCチップを搭載する計画にしている。ちなみにNFCチップはNFC Type A、Type B、FeliCaのいずれの近距離無線通信規格にも対応している。そして最終段階として、FeliCa SEの機能もSIMカード内に実装。FeliCa専用のチップは消え、NFCチップとSIMカードでモバイル決済が実現されることになる。主(FeliCa)と従(NFC)が完全に逆転するのだ。ドコモの説明員によれば、この最終形に至るまで「それほど時間はかからないだろう」とのことだ。
アップルも次期iPhone5でNFCを標準搭載すると噂されている。今回の各事業者の判断には、こうした状況も色濃く反映されているに違いない。
(連載目次はこちら)