ソフトバンクと東大、超分散型コンピューティング基盤の構築目指すコンソーシアムを設立

ソフトバンクと東京大学大学院情報学環 越塚研究室は2025年9月12日、2025年度中に「一般社団法人xIPFコンソーシアム(仮称)」を設立すると発表した。

xIPF(cross Integrated Platform)とは、企業や組織ごとに分散しているデータを共通の基盤で連携させ、様々な分野のデジタル化を実現する超分散コンピューティング基盤を指す。同コンソーシアムでは、データスペース(企業や組織が持つデータを1カ所に集めて管理するのではなく、それぞれのデータをつなぎ、共通のルールに基づいて安全・信頼性を確保しながら相互に活用できる仕組み)の社会実装を目的として、データスペースの構築および運用にかかる技術開発に取り組む。

こうした取り組みにより、日本の産業や社会が抱える複雑な課題の解決や、モビリティーやエネルギー、小売、街づくりなどの幅広い分野で、AIを活用した新たなサービスや価値が創出されることが期待できるとしている。

コンソーシアムの設立に先立ち、10月7日に「xIPFコンソーシアム準備会」を立ち上げ、キックオフイベントを開催する。このイベントでは、産業界や自治体、研究機関に同コンソーシアムの構想を広く発信し、共創の輪を広げる活動を行っていくという。

 

 

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。