Microsoft Lyncで変わるリアルタイムコミュニケーション [第4回]PBX統合で電話設備・運用コストを大幅削減

第4回は、「Microsoft Lync」が備える電話機能と、既存のPBXシステムから「Microsoft Lync」のユニファイドコミュニケーション基盤への移行プロセスについて説明していく。音声インフラをLyncのソフトウェアPBX機能に統合すれば、運用コストの大幅な削減も可能だ。

高信頼の電話システム構築が可能に

電話システムには、機能の豊富さ、使いやすさとともに、何より障害の少なさと障害が発生した際の復旧スピードが求められる。前述の通り、OCSからOCS R2、そしてLyncへと進化する過程において、特にこの点に改良が加えられてきた。

各段階における主な強化ポイントを整理したのが図表1だ。OCSの段階でもある程度のPBX機能を備えていたが、R2では、特に日本企業での利用頻度が高い代理応答やチームコール(着信時に呼び出す端末の順番を指定できる)といった機能が加えられた。また、図表内にあるアテンダントコンソールという、電話の着信、保留・転送の処理をアシストするツールが加わり、コンサルテーション転送(転送する相手と話してから通話をつなぐ)などの細かな処理が可能になった。さらに、Lyncではパーク保留にも対応している。

図表1 OCSおよびLyncの主な強化ポイント
図表1 OCSおよびLyncの主な強化ポイント

可用性の向上については、次の2点がポイントとなる。

1つは、同時通話数を制限・制御したり音声・ビデオコーデックを切り替えたりすることにより通話品質を保証する「コールアドミッションコントロール」機能の搭載である。呼が集中した場合に、ネットワーク帯域が十分に確保できるか否かを確認し、不十分な場合にはコール数を制御するなどで、既存および新規のコールの通話品質を維持する。電話だけでなく、ビデオ通話やWeb会議を使用する際にも、帯域幅が不十分な場合に音声品質を優先させるといった形でこの機能が働く。

2つ目は、中央集中型のシステムを構築する場合に不可欠となる、支社・支店側のサバイバブル装置「サバイバブル ブランチ アプライアンス(SBA)」だ。これは、WAN障害時にセンター拠点と支社・支店との通信が途切れても、支店側のローカルな通信サービスを維持するとともに、PSTN回線を使って迂回路を確保するものだ。

SBAはサードパーティから提供される。前述のNET製ゲートウェイ「UX2000」にはSBAの機能が搭載されており、既存のPBX設備や電話端末を収容してLyncと統合するゲートウェイ装置とSBAの機能を兼ね備えたものとなっている。OCSおよびOCS R2の段階では、WAN障害時に支店側の運用を継続するには各支店ごとにOCSサーバーを立てる必要があった。Lyncでは、図表2のように、支店側にSBAを置くことによって障害時の迂回路が確保できる。より低コストにLyncを多拠点に展開できるようになった。なお、Lync Serverに搭載されているサバイバブル ブランチ機構を利用し、PCサーバーで同様の環境を構築することも可能だ。

図表2 サバイバブル ブランチ アプライアンス(SBA)の効果
図表2 サバイバブル ブランチ アプライアンス(SBA)の効果

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。