アリババクラウドが独自AIモデル「Qwen」を日本展開、開発パートナー支援も強化

アリババクラウド・ジャパンが日本における生成AIソリューション展開に向けて、新たなAIパートナーシッププログラムを開始する。あわせて、最新の基盤モデル「Qwen」を日本市場に導入。カントリーマネージャーの与謝野正宇氏は、「コンサルティング会社などを経由して、お客様のニーズや課題をヒアリングする。開発者やソフトベンダーと一緒に、それを解決するAIソリューションの開発に取り込みたい」と話した。

カントリーマネージャーの与謝野正宇氏とAI/Big Dataソリューションアーキテクトの藤川裕一氏

アリババクラウド・ジャパン カントリーマネージャーの与謝野正宇氏(左)とAI/Big Dataソリューションアーキテクトの藤川裕一氏

アリババグループでクラウドサービスを展開するアリババクラウドインテリジェンスは、下画像のようにIaaS/PaaS領域から、AIアプリケーションを提供するSaaSまで幅広いAIソリューションを提供している。

アリババクラウドのAIソリューション

アリババクラウドのAIソリューション

与謝野氏は、様々な基盤モデルをサービスとして利用できるMaaS(Model as a Services)をベースに、日本でのAIソリューション開発・提供に注力していくと述べた。MaaSには2つの利用タイプがあり、「APIによって、AIモデルをそのまま使えるサービスと、モデルをファインチューニングするPAI(Platform for AI)」のどちらも選択できる。

AIモデルをサービス提供するMaaS

AIモデルをサービス提供するMaaS

アリババクラウドが強みとしてアピールするのは、独自LLM(大規模言語モデル)の最新版「Qwen2.5」の性能と、モデルの多彩さだ。大きく分けてオープンソース版とクローズドモデル(MoE版)があり、それぞれサイズ・機能の異なる様々なモデルを用意している。

無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。