NTTドコモとNTTは2022年6月6日、6Gの2030年頃のサービス提供開始を目指し、国内外の主要ベンダーである富士通、NEC、ノキアの3社と6Gに関する実証実験で協力することに合意したと発表した。
6Gは、5Gの高速・大容量、低遅延、多数接続の各性能をさらに高めるとともに、高速・大容量や低遅延などの各要求条件を同時に実現する「複数要求条件の同時実現」、100GHzを超えるサブテラヘルツ帯などの「新たな高周波数帯の開拓」、これまでの移動通信方式では十分なエリア化が難しかった「空・海・宇宙などへの通信エリアの拡大」、および「超低消費電力・低コストの通信実現」などに向けて研究開発が進められている。
6Gのサービス提供に向けては、5Gで利用されている周波数帯に加えて、6GHzを超えるミリ波帯やサブテラヘルツ帯などの新たな周波数帯を含めた広帯域にわたる周波数帯を有効活用するための技術やAI技術を活用した無線伝送方法など、多くの移動通信技術を検証する必要がある。今回合意した主要ベンダーとは、新周波数帯での無線通信技術やAI技術の活用に焦点を当てて、実証実験を行う予定だ。
各ベンダーとの主な実証実験の内容は、以下の通り。
・富士通との実験では、サブテラヘルツ帯の中で大きく周波数の異なる複数の周波数帯を活用した分散MIMO技術について検証実験を行う予定。利用する周波数帯としては、100GHz帯および300GHz帯を想定している。
・NECとの実験では、高い周波数帯の活用に向けた分散MIMO技術と空間多重により大容量化を実現するOAM多重伝送技術について検証実験を行う予定。利用する周波数帯としては、分散MIMO技術の検証においてミッドバンドからサブテラヘルツ帯にわたる様々な周波数帯を想定している。
・ノキアとの実験では、AI技術の活用により様々な伝搬環境に合わせた無線インターフェースやサブテラヘルツ帯の無線伝送技術の検証実験を行う予定。利用する周波数帯としては、サブテラヘルツ帯の無線伝送技術の検証においてベースは140GHz帯を想定している。
2030年の導入に向けた6Gに関する議論は、5Gと比較して3年ほど早く立ち上がり、すでに世界の様々な研究団体や国際会議などで活発化している。6Gの実現はNTTグループが目指すIOWN構想においても重要なプロジェクトの1つ。「5G Evolution & 6G powered by IOWN」と称して6GとIOWNの技術の融合を目指し、ドコモとNTTは、NTTが研究開発を進める光・無線通信に関わる要素技術を、ドコモの実用化を見据えた応用研究や開発に活用するなど、密接に連携して6Gの実現に向けた研究開発に取り組んでいる。また、ドコモは2017年頃から世界の研究団体などにおいても主導的に活動を行ってきた。
今後もドコモとNTTは、今回合意した国内外の主要ベンダーとの実証実験を推進するとともに、幅広い移動通信技術の研究開発に向けて、その他の主要ベンダーとも各社の強みを活かした様々な取り組みを推進する予定。これにより、6Gの研究開発を加速させ、世界的な6Gの標準化や実用化に向けた検討に貢献していきたいとしている。