――生成AIが登場し、データセンターの重要性がますます高まっています。
江﨑 生成AIは2つのディレクションを持っています。ものすごく大規模なデータセンターで動かしていく方向と、エッジで動かしていく方向の2つです。
これからはエッジ、つまりオンプレミスが大変な勢いで加速していくことになるでしょう。
なぜなら、パブリッククラウドに企業の機密情報を置くことは、残念ながら難しいからです。生成AIの有効性の高さが広く認識され、センシティブなデータを生成AIに学習させたいというニーズが急拡大しています。ジャイアントプレイヤーは「ユーザーから預かった情報は読みません」と言いますが、事故もありますから信用するわけにはいきません。
加えて、OpenAIやグーグルなどが開発する巨大なLLMを利用しなくても、比較的小さなサイズのLLMを自前で開発できることも分かってきました。
そこで、オンプレミスで生成AIを動かそうという方向へ振れてきたと観測しています。
――米マイクロソフトが今年4月、日本国内のAIおよびクラウド基盤の増強に今後2年間で約4400億円の投資を行うと明らかにするなど、パブリッククラウド事業者による大規模投資が相次いで発表されていますが、そうした方向性だけではないということですね。
江﨑 もちろんジャイアントプレイヤーのクラウドは今後も増えていきます。ただその一方で、クリティカルな情報に関してはプライベートクラウドと、ハイブリッドな使い方になっていくでしょう。
パブリッククラウドの利用を積極的に進めていくなか、多くの企業は価格面や可用性などで課題も経験しました。そこで「オンプレミスに戻ろう」という動きが起きていたところに、ちょうど登場したのが生成AIです。
さらに、インテルが生成AIの能力をPCにどんどん搭載していくなど、本当のエッジステーションでも生成AIを活用した軽めのアプリケーションが動いていきますから、ここ5年くらいで状況は大変ドラスティックに変化していくと思っています。