NTTドコモは2025年11月17日に記者説明会を開催し、水素燃料電池を活用した非常用電源を商用基地局に適用する実証実験を開始したと発表した。実証期間は、2025年11月17日~2027年3月31日。
同社は2012年より、メタノール型燃料電池を用いた非常用電源を全国の対象基地局に順次設置してきた。しかし、メタノール型燃料電池は従来型の蓄電池と比べて小型・軽量化が可能という利点を持つ一方、発電時にCO2を排出するという問題点も抱えている。
そこでドコモは、再エネ由来の水素である「グリーン水素」に着目。クロステック開発部 エネルギー技術開発担当 担当課長の中村祐喜氏によれば、電力を生成する際にほぼCO2を排出しない点がグリーン水素の特徴だという。

今回の実証では、このグリーン水素を活用した水素燃料電池と既存の蓄電池を、山梨県笛吹市の基地局に設置。水素燃料電池が非常用電源として正常に機能するか、また既設の蓄電池との併用運転が可能かどうか、検証を行った。
