モバイルやWebで”機械”をAIが判定

「我々には新しい脅威への対応策が欠けていた。これから企業はオンプレミスからクラウドに出ていき脅威に狙われやすくなる。いろいろなセキュリティ企業と話す中で、最終的にShape Security社との合併に至った」。F5ネットワークスジャパン 代表執行役員社長 権田裕一氏はこのようにShape買収の狙いを説明した。

F5ネットワークスジャパン 代表執行役員社長 権田裕一氏

F5について権田氏は「開発者の非機能要件をどれだけ肩代わりできるか。本来のサービス開発にリソースを割けるよう、インフラを提供していくのがモットー」と紹介。こうした考えから、同社はADC(Application Delivery Controller)や、セキュリティ面ではWAFなどを提供してきたという。

ただ、セキュリティ分野において、近年ではWAFでの対応が難しい攻撃も出てきた。そこで、Shape社の買収によって製品ラインナップを拡張し、新たなソリューションを提供していく考えだ。(参考:「WAFでは守れない」Magecartのフォームジャッキング攻撃

F5ネットワークスの基本情報。特にキャッシュが潤沢であることを権田氏は強調し、今回のような巨額の買収に繋がったとした

無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。