sXGPとローカル5Gは使い分け?BBバックボーンがプライベートネットワークについて徹底解説!

「ユーザーもまだローカル5Gのビジネスシーンについては模索している段階ではないか」。BBバックボーンで専務取締役を務める播口仁朗氏は、ローカル5Gサミットの講演冒頭、このように語った。

BBバックボーン 専務取締役 播口仁朗氏

「超高速大容量」「超低遅延」「多数同時接続」といった特徴を持つ5Gによって、プライベートネットワークを構築できるローカル5G。ただ、実際に導入が始まるのはこれからで、どういうメリットがあるのか、まだよく分からないユーザーも多いだろう。

そこで参考になるのが、すでに商用化されているLTEベースの自営用通信規格「sXGP」だ。播口氏は医療機関などで導入の動きが活発化しているsXGPを例に、セルラー技術でプライベートネットワークを構築するメリットを解説した。「医療機関だけではなく、様々な業種業態での課題解決の参考になるのではないか」

無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。