アカマイ、クラウド基盤の適用領域拡大 クラウドVPU“初”提供も

アカマイテクノロジーズは2025年6月20日、メディアブリーフィングを開催し、クラウドプラットフォームのアップデートとパートナー連携の最新動向について説明した。

大企業向けのKubernetes基盤を提供開始 AIは推論を強化

Akamai Technologies Field CTOのJay Jenkins氏

Akamai Technologies Field CTOのJay Jenkins氏

Akamaiはこれまで、開発者向けにKubernetes基盤「Linode Kubernetes Engine(LKE)」を提供してきた。今回これに加え、大企業向けに新たに「LKE Enterprise」の展開を開始。専用のコントロールプレーンやファイアウォール、VPC(仮想プライベートクラウド)、IAM(アイデンティティ管理)統合など、パブリッククラウドに匹敵する機能を備え、最大500ノード規模に対応する。Akamai Technologies Field CTOのJay Jenkins氏は「構成済みのアプリケーションカタログを用いれば、従来数カ月かかっていたデプロイが20分で完了する」と述べた。

「LKE Enterprise」の機能群

「LKE Enterprise」の機能群

こうしたインフラの強化は、生成AIなどの高度なワークロードへの対応も視野に入れたものだ。アカマイは、AIアプリケーションをエッジで実装・運用するためのエンドツーエンドのプラットフォームを提供しており、なかでも推論(Inference)に注力している。

画像生成モデル「Stable Diffusion」を用いた検証では、従来比で2.5倍の低遅延、3倍のスループット、86%のコスト削減を実現。また、車載音声アシスタントでは、現行手法と比較して推論が30%高速化し、かつハイパースケーラーよりも低コストで実行できたという。

無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。