【徹底解説】クラウド時代に対応したNTTコムの新WANサービス「Universal One」

NTTコミュニケーションズの新WANサービス「Universal One」。同社の統合VPNの後継であり、またクラウドサービス「BizCITY」との親和性も高めたUniversal Oneの特徴を徹底解説する。

「“Universal One”は、クラウド時代に相応しいシームレスなネットワークサービスだ」。NTTコミュニケーションズ(NTTコム)・ビジネスネットワークサービス事業部販売推進部担当部長の中矢順一郎氏はこう説明する。

4月からスタートしたNTTコムの企業向け新ネットワークサービス「Universal One」は、閉域網とクラウドを直結して安全に利用する「クラウドシームレス」、レイヤ2/レイヤ3を1つのネットワークで提供する「レイヤシームレス」、端末からクラウドまで一元的に運用・保守をする「シームレスオペレーション」、国内外のネットワークを統合して提供する「グローバルシームレス」の4つを1つのネットワークサービスとして提供するものだ(図表1)。

図表1 「Universal One」サービスイメージ
図表1 「Universal One」サービスイメージ

このUniversal Oneは、NTTコムの「統合VPN」の後継サービスの位置付けになる。同社はこれまで、エントリー型VPNとして「Group-VPN」「Group-Ether」「OCN VPN」、スタンダード型VPNとして「Arcstar IP-VPN」「e-VLAN」、複合型VPNとして「Dual Active VPN」をラインナップし、統合VPNのブランドの下、VPNの使い分けをユーザーに提案してきた。だが、ネットワークの伝送技術が進化するごとにサービスを追加してきたため、メニュー数が200にも膨らみ、ユーザーが選択しにくい状態になっていた。

Universal Oneではメニューを「プレミアム」「ギャランティ」「バースト」「ベストエフォート」というように品質に応じた4種類のシンプルな回線プランに変更したため、ユーザーは容易に選択できるようになったという(図表2)。

図表2 「Universal One」のメニュー
図表2 「Universal One」のメニュー

また、中矢担当部長は「統合VPNの後継という位置付けだが、BizCITYをかなり意識して開発した」と語る。同社は今後、クラウドサービス「BizCITY」を本格展開していく方針を打ち出している。だが、従来のネットワークサービスでクラウドを利用するにはさまざまなハードルがあった。具体的にはまず、クラウドを利用するには別回線が必要であり、クラウドとネットワークを個別に導入・運用せざるを得なかった。また、ネットワーク設計のためのスキルと期間が必要、二重化の導入が非常に困難といった課題もあった。Universal Oneは、後述のように、これらすべてを解決しており、「クラウドの力を最大化するネットワークになった」という。

月刊テレコミュニケーション2011年3月号から一部再編集のうえ転載(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。