5Gによる未来のサービスを体験!NTTドコモ「PLAY5G 明日をあそべ」が4月20日オープン
NTTドコモは4月20日、東京スカイツリータウン内の東京ソラマチに「PLAY5G 明日をあそべ」をオープンする。5Gの特徴である「高速大容量」「低遅延」「多数端末接続」を活かした未来のサービスを一足早く、体験できる場となっている。
デジタルビジネスに「SMS・電話」を――あのVonageがAPIプラットフォームで日本進出
シェアサービスでお互いの番号を知らせずに通話できる「代理電話」や、SMSを使った「二要素認証」など、モバイルアプリやWebサイトにSMS・電話の機能をAPIで簡単に組み込めるサービス「Nexmo」が日本に本格上陸した。提供するのは、あのVonage社だ。
中国が「5G」をスタンドアロン型で開始する理由
単独運用が可能なスタンドアロン(SA)型での5G網の整備を急ぐ中国の狙いは、URLLC(超高信頼低遅延通信)の早期実用化にある。ファーウェイにSA型5Gの持つ可能性を聞いた。
>> 今月の月刊テレコミュニケーション
>>詳しい目次を見る
>> 新着!ホワイトペーパー
スペシャルトピックスPR
Office 365の新ツール「Teams」を使い始める企業が続出している。
Foxconnグループでホワイトボックスを展開するCASO。
マルチクラウドを一元的に管理したい。そんな望みを叶えられる。
クラウド利用の拡大とともに複雑化するセキュリティ課題を解決!
Netskopeを例にCASBの機能と使い方、メリットを整理した。
働き方改革を中心に新たなソリューション開発を支援する。
UCの導入効果を最大化するためには備えが必要だ。
日本ビジネスシステムズのクラウドPBXは、働き方改革を目指す日本企業にピッタリのIP電話サービスだ。
「PBXを買いたくない」「電話回線を引きたくない」。そんな企業に最適なクラウドテレフォニーがある。
IoTデバイスを狙ったマルウェアが急増中だ。ZingBox IoT Guardianは、IoTに特化したAIで検知する。
Arubaの次世代NACはエージェントレスでIoT端末にも対応! リスクを検知し有害端末を隔離できる。
4KとGoogleアシスタント対応 販売価格は破格の約12万5000円!
Office 365の導入支援で豊富な実績を持つNIer 3社に秘訣を聞いた。
端末にデータを残さずブラウザやメーラー等のアプリを利用できる。
スマートデバイスの業務利用に本当に必要なのは「EMM」だ。
「スマホのアンテナは立っているのにつながらない」。NetMotionなら高速かつ安定した通信が可能だ。
既存のISDN機器を使い続けながら、毎月の通信料金は今より安く!
ネットワーク帯域を圧迫するアップデートをうまく乗り切るには?
このサイトについて | 会社案内 | 広告掲載について | お問い合わせ | リンクについて | 会員規約 | 個人情報保護方針 |