KDDIがLTEを活用したドローンで完全自律飛行に成功――道路検査や警備に関する実証実験も

KDDIは2017年11月29日、LTEネットワークを活用し、3次元地図およびドローンポートを用いた「スマートドローン」の完全自律飛行に成功したと発表した。

実証実験は、新潟県長岡市の協力のもと、今月初旬に行われた。長岡市山古志は、錦鯉の養殖が盛んなことで知られる。実験では、離陸地点から、自動充電可能なドローンポートを経由し、錦鯉を養殖する棚池での薬剤を散布した後、着陸地点に戻るまでの総距離約6.3kmの長距離飛行に世界で初めて成功したという。

実証実験で用いられた3次元地図は、「スマートドローンプラットフォーム」の開発で業務提携したゼンリンおよびテラドローンと共同開発したもの。地形の高度差やビルなどの障害物を把握でき、安全な飛行高度を自動設定することが可能。、今回の実験では100m以上の高低差の自動判別を行えた。また、ドローンポートではプロドローンの画像認識を使ってドローンを誘導し、目的の場所に着陸し、自動充電することができたという。

実証実験ではドローンポートでの自動充電にも成功したという

KDDIの山本泰英・執行役員常務は「長距離自律飛行が可能であることが明らかになったので、様々な実証実験を開始したい」と語った。

その一環として、近畿日本鉄道、キヤノンMJとともに2018年2月より、鉄道災害時における線路・送電設備の異常検知の情報収集に関する実証実験を開始する。スマートドローンにキヤノン製のカメラを搭載し、近畿日本鉄道の車庫において様々な環境や状況を想定した飛行や動作の検証を行う。この他にも、「道路検査や警備など、ドローンが活躍できる場がないか、安全に活躍することができるか検討していきたい」(山本氏)という。

また、ドローンによる長距離自律飛行の実現には、飛行開始前に飛行予定ルートの気象予測を基に飛行可否を判断したり、飛行中も安全運航の妨げになる突風や豪雨、切りなどの情報を正確かつ迅速に把握し、着陸可否判断やルート変更が必要になる。このため、ウェザーニューズと業務提携し、ドローン向け気象予測情報の提供や、基地局に設置されている気象観測システム「ソラテナ」の活用に向けた準備を進める。

小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会では、ドローン実用化に向けたロードマップを4段階に分けており、2018年頃から予定されているレベル3は「無人地帯での目視外飛行」と定義しており、離島や山間部への荷物搬送(補助者なし)や被災状況の調査、捜索などでの活用を想定している。山本氏は、このレベル3について「絶対に行ける」と強調した。

KDDIは2018年頃から予定されるレベル3の実現に自信を見せる

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。