自転車のIoT化で導入コスト30%減――NTTドコモのコミュニティサイクル事業

新しい事業の創出に取り組むNTTドコモは、コミュニティサイクル事業に本腰を入れている。得意とする通信技術を活用してIoT化した自転車を武器に、新事業の育成に挑む。

街中を颯爽と走る真っ赤な車体の電動アシスト自転車――。一見しただけでは何の変哲もない電動自転車だが、実は通信機器やGPSなどを搭載したIoT自転車だ。

ドコモ・バイクシェア企画部長の井上佳紀氏は、IoT自転車を開発した経緯について、「コミュニティサイクルを管理するためのノウハウにドコモが持つ情報通信技術を活用できると考えた」と話す。

ドコモ・バイクシェア 企画部長 井上佳紀氏
ドコモ・バイクシェア 企画部長 井上佳紀氏

ドコモは2008年頃から、携帯電話以外の領域において新たな事業を創出すべく、検討を開始していた。その検討過程で着目したのが、海外で活発化していたシェアリングというムーブメントだ。地球の温暖化を背景にパリやロンドン、ニューヨークなどの都市で、自転車をシェアする「コミュニティサイクル」が立ち上がり始めていた。

しかしながら、そのコミュニティサイクルには、導入・運用のコストが高いという課題があった。自転車の貸出・返却といった制御を、自転車を駐輪するサイクルポートで行っていたため、導入時にはサイクルポートに制御用機器を整備するための大規模な電気工事が必要で、多額の導入コストが発生する。さらに、サービスとしてまわすには有人管理が必要なケースもあり、それが運用コストを押し上げる。

そこでドコモは発想を転換し、サイクルポートではなく自転車本体に通信機器やGPS、遠隔制御機能を持たせ、自転車をIoT化することを考えた。そうすれば電気工事は不要になり、既存のコミュニティサイクルの仕組みに比べて導入費用を30%低減できると試算した。無人管理も可能となる。IoTを活用して安価なシステムを開発・提供すれば、コミュニティサイクル市場で競争力を発揮できる。

月刊テレコミュニケーション2016年2月号から一部再編集のうえ転載(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。