マイクロソフト+シスコでUC実現したビーモーション

マイクロソフトのOCS2007とシスコシステムズのIP電話との連携によるUCソリューションを導入したビーモーション。国内では稀な先進事例は、電話主導ではない検討過程から生まれたもののようだ。

電話主導では実現しなかった?

マイクロソフトのOCS2007とシスコのIP電話システムの連動もボイスメールも、国内では未だ導入例は少ない。その意味では、ビーモーションが今回構築したシステムはかなり先進的なものと言えるが、これは、PBX更改を契機とした「電話主導」のシステム選定ではなく、コミュニケーション環境の改善を主眼に検討を進めた結果生まれたものといえそうだ。

管理本部 取締役 本部長の佐藤孝之氏は、選定の経緯を次のように語る。

「まず、社内のコミュニケーション環境の改善のために、マイクロソフトの『Office Communicator 2007』(OCS2007のクライアントソフト)に着目し導入を決めた。電話の更改も近づいていたが、両者の導入効果を高める意味でも連動できたほうがいいのは明らか。Office Communicatorとの親和性を重視してIP電話システムを選定した」

同氏は「電話だけの視点でシステムを選び、その付加機能としてOffice Communicatorを捉えていたら、『そこまでは必要ない』と判断していたかもしれない」と語る。

選定の過程ではシスコ以外のIP電話システムによる提案も受けたが、最終的に決め手となったのは、前述の親和性の高さと、インテグレーターである富士通ビジネスシステムが行ったデモだったという。

Office Communicatorは、電話、メール、インスタントメッセージ(IM)、プレゼンス表示、Web会議等の各種コミュニケーションアプリケーションを統合運用できるツールだ。図表1のように、プレゼンス表示画面や、他のマイクロソフト製品からもクリック操作で各種コミュニケーションツールが起動できる。そうした斬新な機能を誇るだけに、誰もが馴染みのあるものとは言い難い。ボイスメールも「馴染みがない」という点では同様だ。

図表1 マイクロソフトの「Office Communicator 2007」とシスコIPフォンとの連動

佐藤氏はじめ管理本部自身、さらに経営陣もその利用法と効果について深く理解するために「具体的な利用シーンを想定したデモが大きな役割を果たした」(同氏)という。

月刊テレコミュニケーション2009年3月号から転載(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。