クラウド型SGWを採用する企業が60%に──ガートナーが2021年のネットワークを展望
[2021.03.01]
|
2/3の企業がVPNの代替手段を検討、ゼットスケーラー調査
[2021.02.22]
|
9割が採用を加速─トレンドマイクロがクラウド利用実態調査
[2021.01.20]
|
地域別IT支出は大都市圏で回復もその他は停滞、IDC Japanが調査予測を発表
[2021.01.18]
|
パブリッククラウド向け診断/セキュリティ強化サービスが急成長 2020年度は13億円規模に
[2020.12.25]
|
エリクソンが最新の予測レポートを発表
5Gの加入者とエリアは5年でどこまで成長するのか
エリクソンは年2回、世界のモバイル動向を調査・予測する「モビリティレポート」を発表している。最新版である2020年11月版について、エリクソン・ジャパンが説明会を開催した。現在2億強の5G加入契約数は2026年に35億まで増加。人口カバレッジも15%から60%まで拡大する見込みだ。
[2020.12.17]
|
日本のIoT活用状況はアジア最下位
ボーダフォン調査で「IoTの採用を検討したことがない」企業が45%
日本企業のIoT活用がグローバルとの比較で大幅に出遅れていることがボーダフォンの調査で判明した。採用の検討すらしていない企業の割合が多く、IoTに及び腰の日本の経営者の姿が浮かび上がる。だが、新型コロナウイルスによる社会の変化がこうした状況を変える可能性もある。
[2020.12.02]
|
SSL/TLSで暗号化された攻撃が260%増加、ゼットスケーラーが暗号化通信のレポート
ゼットスケーラーの調査から、SSL/TLSで暗号化された通信を用いたサイバー攻撃が急増していることが判明した。また、3割ほどの攻撃で正規のクラウドストレージサービスを利用しユーザーを油断させている。SSL/TLS通信を復号できる体制を整えることが急務だ。
[2020.11.20]
|
「取り組みから4-5年たっても半数がPoC以前」IDCがIoT企業ユーザー調査
[2020.11.10]
|
「可視化ができている企業は3割未満」パロアルト調査
国内企業の5割がIoT/OTへのサイバー攻撃被害を経験
パロアルトネットワークスは2020年11月4日、メディア向けに国内企業のIoT/OTセキュリティ対策およびIoT/OTデバイスを狙う脅威の現状に関するブリーフィングを実施した。およそ6割の企業がIoT/OTを活用し、8割の企業がさらなる投資を予定している一方で、セキュリティ対策の要である「可視化」を実現している企業は3割未満にとどまっている。
[2020.11.05]
|
「リーダー企業とそうでないフォロワー企業が二極化」IDCが国内で独自のFuture of Workstyle指標調査
[2020.10.29]
|
コロナ禍で「ワイヤレスファースト」が浸透、IDC Japanが企業ネットワークのユーザー動向を調査
[2020.10.26]
|
32%がフルリモートワーク可能なら減給を受け入れる──Citrixが米国で調査
[2020.10.26]
|
ソフトバンクとauが音声/4G利用率で世界1位!
「日本のモバイルは優秀」だが物足りなさも、OpenSignalが最新格付け
モバイルネットワークの体感品質を分析する英OpenSignalが2020年10月16日、最新の調査報告を発表した。日本のキャリアは、ソフトバンクが「音声品質」、auが「4G利用率」で世界1位を獲得するなど健闘する一方、ダウンロード/アップロード速度では他国の後塵を拝する結果に。
[2020.10.16]
|
75%が「仕事をするうえで”雑談”ができなくて困ることがある」──テレワーク下の雑談に関する調査
[2020.09.30]
|
今後のIoT市場は「データエコシステム」と「データパイプライン/DataOps」に注目 IDC Japan
[2020.09.28]
|
在宅勤務でエンドポイント向けの需要拡大 国内標的型サイバー攻撃対策市場
[2020.09.24]
|
IoTセキュリティ「改善不要」はわずか2%、パロアルト調査
[2020.09.23]
|
「逆張り」もアリ、IDCの国内DC向けイーサネットスイッチ市場予測はマイナス
[2020.09.15]
|
「5Gは過度な期待のピーク期」 ガートナーがインフラ技術のハイプ・サイクルを発表
[2020.09.10]
|
|