5Gのユースケースは10年間で大きく拡大、IDCが国内産業分野向け5G市場の展望を発表
罰則強化したオランダでフィッシング攻撃が38%減少、Zscalerが2022年版フィッシングレポート
NTTの新社長に島田氏、東西も社長交代 21年度決算は過去最高
NTTは2021年度の決算発表会を開催。新社長に現副社長の島田氏が就任することを明らかにした。また同日、NTT東西についても社長交代が発表された。NTT東日本は、NTT副社長の澁谷氏が、NTT西日本ではNTT Ltd.の森林氏が新社長に就任する。
[2022.05.17]
[2022.05.12]
トレンドマイクロ、経営層向けセキュリティ情報サイト「Security GO」を開設
[2022.05.09]
新型コロナでWAN帯域を拡大/増加する企業は45.5%、IDC Japan調査
NTTがインターナルカーボンプライシング制度を導入
[2022.05.06]
NTT Comのコンシューマー向け事業をNTTレゾナントへ移管
[2022.04.28]
ソフトバンクがSRv6の全国展開完了、ネットワークスライシングの商用導入も開始
[2022.04.27]
1日1万件の通信工事をAIで効率化、エクシオにデルが基盤提供
[2022.04.26]
Coltが日本国内向けに「Colt Cloud SBC for Microsoft Teams」を提供
[2022.04.25]
2026年の法人向け5G市場は1兆841億円、IDC Japan調査
世界初、水中の光無線でリアルタイムな1対多通信を実現──ソフトバンクと東京海洋大学
[2022.04.22]
KDDIなど、メタバースの運用に関するガイドラインを策定
アバターで体験するインターネット上の仮想空間サービス「メタバース」が注目を集めている。まだ発展途上のため、デジタルアセットの所有権やアバターの肖像権など、整理すべき点が少なくない。都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」を運営するKDDIなどで構成される「バーチャルシティコンソーシアム」が、メタバースの運用に関するガイドラインを策定した。
NECネッツエスアイが韓国5G通信機器メーカーのHFRに出資
[2022.04.21]
イトーキがGoogle Cloudとスマートオフィス開発
[2022.04.20]
東京・印西間で「テラビット級DCI」提供へ、BBバックボーンとMCDRが協業
総務省が6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件の審議結果を公表、Wi-Fi では新たに500MHz幅が利用可能に
NTTコム、IIJ、マルチフィードがアジア初の400ギガビットイーサネットを用いたIX相互接続実証実験に成功
[2022.04.19]
FCNTとTRIPLE-1、SA対応のローカル5Gデバイスで相互接続試験を完了
ドコモが日揮グローバルと業務提携、大規模プラント建設のDX化へ
[2022.04.14]
マクニカネットワークス株式会社
全社員のテレワークを短期間で実現 ライオンがCatoでSASEに移行
エイチ・アイ・エスがCato Cloudを導入した理由 ネットワークとセキュリティをSASEで集中管理
ゾーホージャパン株式会社(ManageEngine)
本当に自動化は有効なのか 教育・研究機関のネットワーク自動化事例
レガシーなネットワーク機器の監視方法 大規模ネットワークが抱える課題
ネットワーク監視とプライバシー保護との両立 共存するインフラ環境の事例
Active Directory/Microsoft 365の運用工数やコスト削減を実現する
スペシャルトピックスPR
ハードウェアを設置するだけ!ISDNからIP網への移行をフルサポート。
アダプターの入替だけで移行が完了するMIの音声対応LTEルーター
INSネットからの失敗しない移行方法をEB/FBの種類別に紹介しよう。
2.4Mbpsへの高速化など新たな進化も始まっている。
3月21日から開催の「NVIDIA GTC 2022 Spring」で知ろう!
5Gセキュリティの最新動向と海外事例とは?
スマホでおなじみの「mineo」が、IoTでも利用を拡大している。
200時間の作業が数10秒の例も! テストの品質向上にもお勧めだ。
ローカル5G・プライベート5Gではセキュリティリスクへの対処も必要だ。
DX時代に欠かせないマルチクラウドネットワークの一元管理が、Alkiraなら内製でも容易に実現可能
ユーザーの要望に合わせて柔軟にプランを選択できる!
このサイトについて | 会社案内 | 広告掲載について | お問い合わせ | リンクについて | 会員規約 | 個人情報保護方針 |