ジュピターテクノロジー
技術部
技術2課
三輪卓矢氏
業務におけるネットワークの重要性の高まりを受けて、ネットワーク監視ツールの市場が拡大している。なかでも目覚ましい伸びを示しているのが、ジュピターテクノロジーが取り扱う独Paessler社の「PRTG Network Monitor」(以下、PRTG)だ。
「前年と比べ、売上はほぼ倍増しました」と三輪卓矢氏は明かしたうえで、こう続ける。「日本でもようやく認知が広がってきたのが理由です。ただ、世界シェアからすると、日本はまだまだ。PRTGの良さをもっと多くの方に知ってもらいたいですね」
三輪氏によると、PRTGの“良さ”は大きく2つある。1つめは、「簡単」にネットワークを監視できることだ。
PRTGはWindows上で動作するソフトウェア製品。Linuxの知識は必要なく、画面の指示に従うだけで5分もあればインストールが完了する。
設定も簡単だ。インストールが終わると、ネットワーク内のデバイスの自動検出が始まり、豊富なテンプレートに基づいて、適切な監視項目が自動的に設定されていく。例えばスイッチであれば、SNMPによるトラフィック監視といった具合である。
もちろん手動でも監視項目を設定できる。200種類以上の事前定義された監視項目が用意されており、医療画像システムから画像がきちんと送られているかなども、WebGUIの画面から選択するだけで監視項目として設定できる。
さらに監視画面も見やすい。「誰が帯域幅を多く消費しているか」など、様々な監視項目をチャートとグラフで直感的にモニタリングできる。
「このようにPRTGは簡単なため、専門のトレーニング不要でネットワーク監視が始められます」と三輪氏。実際、“属人化”していたネットワーク監視業務を誰でも簡単に行えるようにするため、PRTGを採用したというケースも大変多いそうだ。
PRTGの2つめの良さは、「オールインワン」であることだ。競合他社の場合、NetFlowがオプションになっているケースが多い。しかしPRTGなら、オプションなどの追加購入なしで、NetFlowを含む全機能が利用できる。データベースサーバーやメールサーバーを新たに立てる必要もない。
クラウド/仮想環境の統合監視にも標準で対応する。まずAWSについては、その監視機能である「Amazon CloudWatch」のAPIをサポートしており、PRTG上で統合監視可能だ。その他のクラウド/仮想環境に関しても、遠隔/分散監視用のソフトウェアである「リモートプローブ」を構成することで統合監視できる。
こうした充実した機能がすべて揃って、PRTGの参考価格は50万4000円~。「ハードウェアの要件も低いので、トータルコストで考えると、かなりお得なはずです」と三輪氏は話す。
クラウド化が進展するなか、企業・組織のネットワークは、ますます複雑化している。その一方、ネットワーク運用に割けられる人的リソースは限られている。そこで必要性が増しているのが、誰でも簡単にネットワークを監視できるツールだ。しかも、コスト面でも優れていなければならないのだから、PRTGの採用は今後さらに加速していきそうだ。
PRTG フリー版 配布中
全世界“20万以上”のインストール実績!
追加アドオン不要、追加コスト不要のオールインワンネットワーク監視ソフト
機能制限なし、無期限でご利用いただけます。
製品の詳細はこちら >> URL:https://goo.gl/LFPKZH
お問い合わせ先 |
ジュピターテクノロジー株式会社 TEL:042-358-1250 E-mail:sales@jtc-i.co.jp URL:https://goo.gl/gP3HMi |