レコモット 「moconavi」 今いる場所がオフィスになる! moconaviで安全なモバイルワーク

場所を問わない新しい働き方を実現するには、制度や風土だけでなくICT環境の整備も不可欠だ。レコモットの「moconavi」は、端末を問わず、業務に必要なアプリケーションを安全に利用できる環境を提供する。これにより、テレワークを加速させることが可能だ。
東郷剛氏

レコモット
代表取締役CEO
東郷剛氏

 「働き方改革」というと、とかく時短や残業代削減、在宅勤務といったキーワードばかりに注目が集まり、企業側もついそうした「形」から入りがちだ。しかし、「企業が従業員の多様性を担保することで優秀な人材を確保して生産性向上や収益向上につなげ、より多くの対価や選択肢を提供していく──という本質を理解することが大事」とレコモット代表取締役CEOの東郷剛氏は言う。

 では、「多様性を担保する」とは一体どういうことだろうか。従業員のバックグラウンドもそうだが、最もわかりやすいのは働く時間や場所だろう。これまでは定められた時間に、オフィスという定められた場所に出勤して働くのが常だったが、これからは「人がいる場所が働く場所になる」と東郷氏は述べる。在宅勤務はもちろん、移動中の電車の中、出張先や現場、あるいはコーヒーショップ、そういった様々な場所すべてがこれからのオフィスになる。つまり、本当の意味でのテレワークと言えるだろう。

 ただ、場所を問わずに働ける環境を実現するには、文化や制度などいくつかの条件を整えなければならないし、何よりICT環境の整備が不可欠だ。「どこからでも業務アプリケーションにアクセスし、ビジネスコミュニケーションが取れるようにするためには、様々なスマートデバイスの活用が必須となる」(東郷氏)

 こうした新しい働き方には、リスクも伴う。紛失や盗難、あるいは不注意で不正なアプリをインストールしてしまって情報が漏洩する懸念はゼロではなく、安全を担保する仕組みが必要だ。同時に、これからも変わり続けていくであろうIT環境や様々ルール、制度に柔軟に対応できる仕組みが求められる。

デバイスの種類を問わず利用できる どの端末でも同一の操作感を実現


 レコモットが提供する「moconavi」は、そうした様々な要求を満たすセキュアなMAM(モバイルアプリケーション管理)製品だ。メールやビジネスチャット、セキュアブラウザ、ドキュメントビューワなど、仕事に必要なアプリケーションを、1つの標準アプリ上で動作できる。また、Office 365やGoogle Apps、Salesforce.comといったクラウドサービスもセキュアなゲートウェイを介して連携し、シームレスに利用可能だ。

 moconaviにはいくつかの特徴がある。1つめは、業務に必要なアプリをセキュリティを担保した形で利用できること。各アプリはレコモットが独自に開発したサンドボックス上で動作する仕組みで、データはあくまでメモリ上で展開されるので、端末には残らない。このため、紛失や盗難といった事態が発生しても情報漏洩のリスクは抑えられる。

 アプリ利用時には端末のOSやインストールされているセキュリティソフトの更新状況、不正なアプリがインストールされていないかまでチェックし、企業が定めたセキュリティポリシーを遵守できる。近年、脅威が高まっている標的型攻撃メールに対しても、本文に記載されているURLを無効化したり、添付ファイルもスクリプトやマクロを除去した上でPDFに変換して表示する無害化機能を標準で備える(図表1)。

図表1 標的型攻撃メール対策:メール無害化の仕組み

図表1 標的型攻撃メール対策:メール無害化の仕組み

 2つめの特徴は、端末の種類を問わずに利用できることだ。最近は「端末を配布するコストの削減に加え、従業員が好きな端末を利用できるといった理由からBring Your Own Device(BYOD)を取り入れ、会社支給の端末とのハイブリッド型を採用する企業が増えている」(東郷氏)。だが、BYODで利用される私物のデバイスは、プライバシーの観点からMDM(モバイルデバイス管理)による監視はなじまない。

 この点、moconaviはアプリとデータをきちんと管理することでセキュリティを確保しようというコンセプトで開発されており、会社支給の端末と従業員が利用するデバイス両方の環境に単一のポリシーを適用できる。「電車の中でスマートフォンを使って作業を途中まで進め、帰宅後、自宅のタブレットで仕上げを行う」といったことも可能だ。これは、どの端末でも同一の操作感を実現するからこそ可能な働き方と言える。

 しかもmoconaviでは柔軟なポリシー設定を行えるため、労務規定の変更や部署移動があった場合でも「この部署のリモートアクセス時間を制御する」と切り替えるだけで柔軟に対応できる。

 場所を問わずに働けるテレワーク環境の実現を後押しするツールには、セキュアブラウザやシンクライアントなどいくつかの選択肢があるが、コストや利用できるアプリケーションの制限、操作性、レスポンスといった面でいずれも一長一短がある。例えばアプリとデータを保護するためにMDMにはリモートワイプがあるが、その成功率は低いと言われており、MDMだけではアプリとデータの保護は不十分だ。セキュアなMAMを実現するmoconaviは、こうした弱点を補うものといえる。

様々なパートナーのサービスと連携 「ハブ」として多様な働き方を支援


 テレワークも組み込んだ新しい働き方を通して生み出されるイノベーションの多くは、1社独占ではなく、様々なパートナーと連携したエコシステムで実現されることが多い。そうした環境を実現するmoconavi自体も、自社だけですべての機能を完結するのではなく、パートナーが提供するサービスと連携し、きめ細かなニーズに対応しつつ多様な働き方をサポートしている。

 例えば、仕事の中でどうしてもなくせない機能が「電話」だ。社内でのコミュニケーションはある程度ビジネスチャットなどに置き換えられても、顧客など外部からの問い合わせ対応の電話をなくすわけにはいかない。

 そこでmoconaviでは、楽天コミュニケーションズの「モバイルチョイス050」に対応することで、1台の端末で業務用とプライベート用と2つの番号を使い分け、在宅勤務でも業務用の050宛の電話を受けることができる。公私分計も可能なため、料金負担にまつわる煩雑な処理も発生しない。

 セキュリティ強化という意味では、MDMを分離しているからこそ他社製ツールとの連携が可能だ。BYODの端末はmoconavi単体で守り、会社支給の端末はMDMも組み合わせてセキュリティを担保できるようになっている。

 レコモットはさらに、moconaviをハブにした連携サービスを広げている。その1つにリモートデスクトップ(RDP)製品「Splashtop Business」や「Remoteview」との連携がある(図表2)。moconaviはWindows 10など最新の環境に対応するだけでなくRDPと連携し、レガシーなWebアプリも含めた社内システムの資産をそのまま利用できる。しかも、バックエンドで深く連携することでシングルサインオンを実現しており、ユーザーは手間をかけずに、あらゆる業務を1つの環境で利用できる。

図表2 「moconavi」と「Splashtop」の連動イメージ

図表2 「moconavi」と「Splashtop」の連動イメージ

 それだけでなく、moconaviはハブとして様々なサービスの間に入り、有機的につなぐ役割も果たす。一例が、モバイルチョイス050と名刺管理サービス「Sansan」の連携だ。050番号への着信があると、端末側に電話帳を保存していなくてもSansan上の名刺情報を参照し、どの顧客からの連絡かがすぐにわかる。レコモットは今後もRDPやVDI、多地点Web会議など、ニーズに応じてパートナーを拡張していく計画だ。

 コスト削減と生産性向上、両方の側面から求められている働き方改革。その実現に必要なIT環境、ツールを提供していくことで、企業の文化・風土や制度の変革も進み、新しい価値を生み出す働き方やテレワークを加速させていくだろう。レコモットはmoconaviを通じて「セキュリティ強度を高めながら、内外のコミュニケーションを活性化し、どこでも働ける環境作りを進めたい」(東郷氏)という。

page top
お問い合わせ先
株式会社レコモット
TEL:03-6380-8567
URL:http://www.recomot.co.jp/