住友商事マシネックス Skype for Business周辺ソリューション 働き方変革を支えるSkype for Business 導入を支援する多彩なソリューション

モバイルデバイスやクラウドを活用した新しいワークスタイルの中で、UCはもはや当たり前のように自然に受け入れられている。クラウドベースでUCプラットフォームを提供する「Microsoft Skype for Business」を、さらに簡単に、不安なく導入できるよう、住友商事マシネックスは多彩なソリューションを用意している。

 スマートフォンやノートPCを使いこなし、クラウドサービスを活用しながら、時間や場所を問わずコミュニケーションを取る──そんな新しいワークスタイルが日常の風景となりつつある。音声通話をはじめ、ビデオ会議やインスタントメッセージ(IM)など複数のコミュニケーションツールを統合的に活用するユニファイドコミュニケーション(UC)は、この新しいワークスタイルに必須のピースとして、日本企業でも受け入れられているようだ。

 住友商事マシネックスでICTインフラ・ソリューション本部ICTソリューション部UCソリューションチーム主任を務める高橋勇太氏は、コスト削減というメリットもさることながら「オフィスや出張先、自宅など、いつでもどこからでも働きやすい環境を整える上で、UCは自然に受け入れられています」と話す。

 この動きを加速させているのが、クラウドベースのコミュニケーションプラットフォームだ。オンプレミスで専用サーバーを導入する代わりにクラウドを活用することで、多額の初期導入コストを投じることなく、ビジネスの変化に柔軟に対応可能なコミュニケーション基盤を実現できる。サーバーの性能に縛られずに、手元のPCやスマートフォン、タブレットをそのまま活用して数百人単位のビデオ会議を実現することも可能だ。

 「Microsoft Skype for Business」(以下、SfB)も、こうしたクラウドベースのUCプラットフォームの一つ。旧称の「Lync」でご存じの方も多いだろう。WordやExcel、グループウェア機能を提供する「Office 365」のアプリケーションの一部として提供され、音声通話やビデオ会議、プレゼンスなどを組み合わせたUCを実現する。マイクロソフトが運営するデータセンターを基盤に高い信頼性とセキュリティを備えていることも特徴で、国内でも業種・規模を問わず多数の導入事例がある。

図表 Skype for Business onlineのCloud PBXを使った新しい音声統合ソリューションのイメージ

図表 Skype for Business onlineのCloud PBXを使った新しい音声統合ソリューションのイメージ

環境や利用形態に応じてサポート UC環境に使いやすい機器を提供


 ただ、多くの企業はゼロから新たにUC基盤を構築するわけではないだろう。手元にある既存の環境から、業務を途切れさせずスムーズにSfBに移行する必要がある。利用形態に合わせた機器の準備も必要だ。この部分をサポートするのが住友商事マシネックスだ。

 「せっかくSfBによってビデオ会議のハードルが下がっても、手元のPCに小さなマイクを付けるだけでは、大きな会議室での利用には不十分ということもあります。また、ワンタッチでより簡単に使えるシステムが欲しいというご要望もいただきます」(高橋氏)

 そこで住友商事マシネックスでは、SfBにワンタッチで接続可能な会議システム「Crestron RL2」をはじめ、高い品質のビデオ会議を手軽に実現できるハードウェアやソフトウェアを提供している。Crestron RL2は、カメラやマイク、タッチパネルディスプレイといったビデオ会議に必要な機器をパッケージ化したもので、ネットワークに接続するだけですぐSfBのミーティングが利用可能だ。予定表からワンタッチで接続する機能も備えている。

会議システム「Crestron RL2」

会議システム「Crestron RL2」はSkype for BusinessやExchange Serverと連携し、予定表からワンタッチで利用できる

 他にも、国内外のメーカーが開発したカメラやスピーカー、マイクの中から優れた品質を備えたものをえり抜き、SfBとの接続性を検証した上で提供している。さらに、SfB自身が持つ機能を拡張し、組織図からユーザーを検索したり、オフライン時にもIMの利用を可能にする「UBI Axon」など、ソフトウェア面でもツールを用意し、「いつでもどこでも」使えるビデオ会議を、いっそう「使いやすい」ものにしている。

画像をクリックして拡大
ソフトウェアツール「UBI Axon」

ソフトウェアツール「UBI Axon」は、Skype for Businessだけでは実現できない組織図からのユーザー検索やオフライン時のIMなどの機能を拡張する

プロアクティブな障害解決を支援 NW監視ソリューションも充実


 UC、特に音声通話の品質は、通常のアプリケーション以上に気になるものだ。人間の耳はよくできており、ちょっとした途切れや雑音がストレスになる。

 こうした問題が顕在化したとき、オンプレミスで導入する従来のUCソリューションならば、普段から付き合いのあるSIerを呼び、原因を追及し対応を進めてもらうのが常だった。しかしクラウド環境を活用するとなるとさまざまな要因が複雑に組み合わさってくるため、障害の切り分けが難しくなる。

 「そこで私どもは、問題が起きてから後追いでトラブルシューティングをするのではなく、導入前にプロアクティブにアセスメントやモニタリングを行うことにより、品質にまつわる問題をつぶした上で展開し、ユーザーエクスペリエンスを高めるお手伝いをしたいと考えています」と、ICTインフラ・ソリューション本部ICTソリューション部UCソリューションチームの岡部順一氏は述べる。

 例えば「nectar」は、プローブを通じてネットワークのモニタリングを行い、詳細な情報を収集してトラブルシューティングを支援する。また「IR Prognosis」は、リアルタイムに品質を評価し、問題の切り分けに必要な情報を可視化する役割を果たす。さらに、クラウドベースでプロビジョニングや可視化といった機能を提供する「EventZero」といったツールも用意している。いずれもマイクロソフトによる「IT Pro Tools」認定を受けた監視・障害対応ツールだ。住友商事マシネックスではパートナーとして、これらの製品を用いたプロアクティブな問題解決を支援していく。

 こうしたツールを通じて、SfBの導入前にできるだけ問題を解決すると共に、「仮に、ある端末からの音声品質が悪かった場合でも、『そのエリアで歩き回りながら使っていたのが原因で、クラウド側には問題ありません』とユーザーに説明できます。こうした結果を元に、ネットワーク設計を改善していくこともできます」と岡部氏は説明する。

UCの忘れ物「PBX」もクラウドへ シームレスな移行を可能に


 オフィスアプリケーションがクラウドに移行し、UCの機能もクラウドに移行しつつある今、最後に残った要素が電話交換機「PBX」だ。しかし、これも遠からずクラウドに移行するのが自然な流れになりそうだ。マイクロソフトは、法人向け新プラン「Office 365 Enterprise E5」において「Cloud PBX」を提供することを発表しており、Webブラウザ上で内線設定変更作業が行えるなど、運用コストの削減も期待できる。

 個別の機能の有無よりも、IMやプレゼンスも含めたコミュニケーションの変革を通じて、働き方を変えていくことこそSfBの本質だ。住友商事マシネックスではそのクラウドと自社ネットワークとをつなぐ「Sonus」ゲートウェイなどを提供し、ワークスタイル変革というビジョンの実現を支援していく。

 電話しても不在で、折り返しの連絡を依頼したものの、今度はこちらが接客中──などという具合では、ダイナミックに変化する市場の中で競争力は発揮できない。折しも総務省では「テレワーク推進計画」を策定し、ワークスタイルの変革を呼び掛けている。それに不可欠な新しいコミュニケーションを実現するSfBを不安なくスムーズに導入していく上で、ハードウェアやソフトウェア、保守やサポートに至るまで支援する住友商事マシネックスは、力強いパートナーと言えるだろう。

page top
お問い合わせ先
住友商事マシネックス株式会社
ICTソリューション部 UCソリューションチーム
TEL:03-5560-6122
E-mail:net@smx.co.jp