「デジタル変革でADCに新市場」、F5ネットワークス権田社長インタビュー

デジタルトランスフォーメーション時代の本格到来を前にして、ADC(アプリケーションデリバリーコントローラー)市場のリーダーであるF5ネットワークスが、大きな危機感と期待感の両方を胸に新戦略を打ち出した。権田裕一新社長は、マルチクラウドとDevOpsの2つをキーワードに、「ソフトウェア間」というブルーオーシャン市場の創出を目指すと意気込む。

――昨年10月の社長就任から間もないですが、マルチクラウドとDevOpsの2つのキーワードを挙げて、デジタルトランスフォーメーションの時代にF5が進むべき方向性を示しました。

権田 UberやAirbnb、Netflixなど、ここ数年、デジタルのパワーを本当に強く感じます。では、デジタルトランスフォーメーションは、何によって実現されているのか。それはもちろんソフトウェアですが、我々が着目しているのは、そのソフトウェアがどこで動いているかです。

これまでF5が主に対象としてきたのは、オンプレミスのミッションクリティカルなアプリケーションでした。しかし、デジタルトランスフォーメーションの波を考えると、今後は当然、マルチクラウド化がダイナミックに進んでいくでしょう。

また、それを支えるのがDevOpsです。従来のウォーターフォールからアジャイルな形へと開発手法が変わり、デジタルトランスフォーメーションを実現していきます。そこで、マルチクラウドとDevOpsをこれからのF5のストラテジーの軸と捉えているのです。

権田裕一氏

――そうした戦略の背景には、既存のハードウェア中心のビジネスに対する危機感もあるのですか。

権田 「ハードウェアビジネスがなくなる」とはよく言いますが、そう簡単にはなくならないでしょう。

実際、ハードウェアビジネスはずっと右肩上がりで伸びており、F5は昨年度、過去最高の売上を記録できました。ただし、5年後、10年後も今と同じような成長率を確保できるかといえば、ここは守りの領域です。ハードウェアの機能強化はもちろん今後も粛々と進めますが、時代が変わってきているのだから、我々も変わらなければならない。新しいマーケットを作る必要があります。

――12月に開催した事業戦略説明会では「大きな危機感」という言葉も使われましたが、そこでソフトウェアビジネスに注力するわけですね。

権田 過去を振り返れば、多くのリーダー企業が、次の時代にリーダーになることができませんでした。好調な既存ビジネスに甘んじて危機感を抱かなければ、気付いたときには「もう手遅れ」となります。

月刊テレコミュニケーション2018年3月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

権田裕一(ごんだ・ゆういち)氏

1971年4月生まれ。94年5月、米セントエドワーズ大学で経営学士号を取得。ウェザーニューズ、ユーユーネットジャパン、ジュニパーネットワークス、スプリント・インターナショナル・ジャパンを経て、2003年11月にフォーステン・ネットワークス営業本部長、2009年1月に同社代表執行役社長。2010年12月からブロケード コミュニケーションズ システムズ 執行役員 営業本部本部長を務めた後、2017年10月にF5ネットワークスジャパン 代表執行役員社長に就任し現在に至る

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。