「働き方改革≒シトリックス」と言ってもらえるようになった――シトリックスが事業戦略説明会

シトリックス・システムズ・ジャパン
代表取締役社長 青葉雅和氏
シトリックス・システムズ・ジャパンは2017年11月30日、事業戦略説明会を開催した。そのなかで青葉社長は、「最近、働き方改革というと、“ほぼシトリックス”とお客様に言っていただけるようになった」と手応えを語った。
アプリケーション仮想化の「XenApp」と仮想デスクトップの「XenDesktop」、EMMの「XenMobile」、ファイル同期/共有の「ShareFile」、そしてADC製品の「NetScalerシリーズ」を展開するシトリックス・システムズ・ジャパン――。
同社は近年、ワークスタイル変革にフォーカスしてきたが、11月30日に開かれた事業戦略説明会で、代表取締役社長の青葉雅和氏は「最近、働き方改革というと、“ほぼシトリックス
”とお客様に言っていただけるようになった」と手応えを語った。

Citrix Workspaceの全体イメージ
働き方改革のためのICTソリューションは、VDIやEMM、ファイル共有など、様々な製品・サービスで構成される。これら複数の製品・サービスからなる仮想ワークスペースを、Citrix Workspaceとして統合的に提供できるのがシトリックスの特徴だ。Citrix Workspaceからは、他社のSaaSなどにもシングルサインオンでアクセスできる。
そのため、「ユーザーエクスペリエンスも、セキュリティも、信頼性もすべて向上できる」と米Citrix Systems プロダクトマーケティング バイスプレジデントのカルヴィン・シュー氏は強調した。

Citrix Workspaceの画面イメージ
続きのページは「business network.jp」の会員の方のみに閲覧していただけます。ぜひ無料登録してご覧ください。また、すでに会員登録されている方はログインしてください。