豊島区役所の「ワークスタイル変革」――コストは年間1億円削減、区民サービスも向上へ

豊島区役所は、新庁舎で大胆なワークスタイル変革に取り組んだ。庁舎内から紙の書類の山がなくなり、職員が上司の決裁を長時間待つ必要がなくなるなど成果が現れている。

東京都豊島区は、一日あたりの乗降客が250万人を超える世界第2位の巨大ターミナル駅・池袋を擁する。

その池袋に2015年5月、新たなランドマークとして豊島区役所の新庁舎が完成した。地上49階・地下3階の高層ビルは世界的に著名な建築家・隈研吾氏のデザイン監修による斬新な外観や、日本初のマンション一体型本庁舎であることが、全国の自治体関係者の注目を集めている。

「多くの人が見学に訪れる中で、『建物だけでなく中身も新しくなった』と言われるように職員の働き方を変えてほしい」――。高野之夫区長の指示を受け、政策経営部情報管理課では新庁舎への移転を機に、ワークスタイル変革を本格的に検討することになった。

1961年竣工の旧庁舎は、90年代に新庁舎の建設・移転計画が進んだものの、バブル経済の崩壊とともに計画が頓挫。その後、老朽化が激しくなったため約20年ぶりに庁舎の建設計画が持ち上がったという経緯がある。財政が厳しい中での新築・移転に、区民からは反対や批判の声が寄せられていた。このため、豊島区は「住民サービスの向上を目的とした庁舎移転」というコンセプトを打ち出し、情報管理課には「組織全体で改革し、職員が現場に出向けるようなワークスタイルの創出」が至上命題として与えられたという。

情報管理課課長(4月1日から税務課課長)の高橋邦夫氏
情報管理課課長(4月1日から税務課課長)の高橋邦夫氏

情報管理課でワークスタイル変革の中心的役割を果たしたのが、課長の高橋邦夫氏(4月1日付で税務課課長に異動)だ。「新しもの好き」だという高橋氏は、かねてよりシスコシステムズや日本マイクロソフト(以下、日本MS)などの先進的な働き方に関心を持っていたが、旧庁舎は建物が古くさまざまな制約から実現できずにいた。今回、「庁舎の移転にトップの理解が重なり、思い切った取り組みができた」と話す。

月刊テレコミュニケーション2016年5月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。