米マイクロソフトのナデラCEO「会話は最強のUI。ボットが世界を変える」

「人間の言語は、最も強力なインターフェースだ。あらゆるコンピュータが人間の言語を理解したら、世界はどう変わるだろうか。私たちが住んでいる世界を、大きく変えることができる」

米マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏は2016年5月24日、都内で開催中の開発者向けイベント「de:code 2016」の基調講演に登壇。このように日本の開発者に対して話しかけ、「Conversation as a Platform」は世の中に非常に大きなインパクトをもたらすと訴えた。

米マイクロソフト CEO サティア・ナデラ氏
米マイクロソフト CEO サティア・ナデラ氏

Conversation as a Platform(プラットフォームとしての会話)とは、米マイクロソフトが今年3月に米国で開催された開発者向けイベント「Build 2016」で発表した新コンセプトである。

「インターネットが普及して以降、場所や時間の制約を取り払う努力がずっと続けられてきた。ECサイトでどこでも買い物ができるし、モバイルでどこでも電話がかけられる。しかし、もう1つだけ制約を取り払いたいものがある。それがアプリケーションの操作。次世代のインターフェースとして会話を重視しようというコンセプトだ」

Conversation as a Platformについて、同じく基調講演に登壇した日本マイクロソフトCTOの榊原彰氏はこう説明した。すでにマイクロソフトは、すでにConversation as a Platformを体現するサービスとして、音声アシスタント機能の「Cortana」などのチャットボットを提供している。

Conversation as a Platformでは、単に会話形式でコンピュータとやりとりできるだけではない。チャットボットは、機械学習などのコグニティブコンピューティング技術により、「その人の交友関係や好きなものなども学習」(榊原氏)。その相手のコンテキスト(文脈)を踏まえた対応が可能だ。

女子高生AI りんな 女子高生AI りんな
日本マイクロソフトが提供する女子高生AI「りんな」のデモも行われた。りんなはLINEとTwitter上で活動中。マイクロソフト以外のサービスとも広く連携しようというのが、同社の戦略だ

マイクロソフトは、このConversation as a Platformの世界を広げていくため、外部の開発者に対して、ボット開発のフレームワークやコグニティブ技術を活用するためのAPIをオープンに提供している。

例えば、Microsoft Cognitive Servicesでは、音声認識やテキスト分析、顔認識など22のAPIが用意され、ボットなどのアプリケーションにAI機能を組み込むことが可能だ。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。